検索
ニュース

架線で充電し蓄電池で走る、架線式蓄電池電車が今秋に営業運転開始蓄電・発電機器

JR九州は、気道車に代わる次世代の車両として、架線の電気による走行と搭載した蓄電池による走行を併用できる架線式蓄電池電車「DENCHA」を2016年秋から導入することを発表した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 JR九州では、気動車に代わる次世代車両として、架線式蓄電池電車の開発を進めてきた(関連記事)。架線式蓄電池電車は、交流電化区間では、2万Vの交流が流れる架線から電力を得てモーター走行する。同時に常時、架線から得た電力で蓄電池に充電。非電化区間に入るとパンタグラフを下ろし、蓄電池の電力を用いて走行するというものだ。減速時には運動エネルギーを回生し、蓄電池へと充電する(図1)。交流電化区間で充電する蓄電池電車の導入は日本で初めてとなるという。

photo
図1 架線式蓄電池電車の電化地区と非電化地区の走行パターン 出典:JR九州

 客室照明にはLEDを使用し、室内温度環境の維持のため押しボタン式の開閉ドアである「スマートドア」を採用し、省エネ効果を実現。また液晶画面の「マルチサポートビジョン」で車両内の電力の流れを解説するエネルギーフローなども表示する。愛称は「Dual ENergy CHArge train」から「DENCHA」とする。車両デザインは現行の817系をベースとし、青色のイメージで環境への優しさをアピールする(図2)。

photo
図2 DENCHAのデザイン 出典:JR九州

 JR九州では、筑豊本線(若松線)の若松駅〜折尾駅区間に導入し2016年4月から1編成2両で試験運転を開始。同年秋から営業運転を開始する。また2017年春には6編成12両を追加投入する予定だとしている(図3)。

photo
図3 試作車の走行試験の様子 出典:JR九州

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る