巨大風車の建設に新手法、クレーン不要で施工費20%削減:自然エネルギー(2/2 ページ)
大きな風車を建設する場合、超大型クレーンを利用するのが一般的だ。しかし国内に台数が少ない超大型クレーンの調達は容易ではなく、広い施工ペースも必要になる。そこで大林組は3MW級の大型風車でも大型クレーンを使わずに施工を行える新手法を開発した。「ウインドリフト」という独自開発の装置を活用することで、施工コストを10〜20%削減できるという。
施工スペースを30%、コストを20%低減
ウインドリフトは10tトラックなどの運搬車両で搬入できる。山間部、離島などの現場でも活用可能だ。こうした搬出入が容易であるというメリットにより、風車が運転を開始した後の突発的な機材の交換修理など、メンテナンス工事にも活用できるとしている。
大型クレーンを使わずに施工できるという点は、工事の遅延リスクの低減にもつながるという。一般的なシングルブレード工法で3MWクラスの風車を建設する場合、超大型クレーンを使用して高所へ部材をつり上げて取り付ける作業が必要になる。このような高所での作業は、風の影響によって、作業工程が大きく左右されてしまうという課題があった。油圧ジャッキでリフトアップを行うウインドリフトでは、こうした風の影響も受けにくいとしている。
このように3MWクラスの風車建設時でも組み立てに超大型クレーンを設置する必要がなくなる点や、新たに加えたハブとブレードの建て起こし機能などによって、施工スペースは最大30%程度削減できるという。これにより立木の伐採や造成などの準備工事を削減でき、同時に超大型クレーンの調達や運用に掛かるコストが不要となるため、施工コストを10〜20%程度削減できるとしている。
風力発電事業を手掛ける大林組は、既にウインドリフトを自社発電所の施工に導入し始めている。秋田県三種町で進めている出力6MW級の「三種浜田風力発電所」(秋田県三種町)の建設に導入したところ。コストを約10%削減できたとしている。同社ではウインドリフトを活用し、1200t級の超大型クレーンでは施工できないような大型風車や、より高所での風車建設にも対応していく方針としている。
関連記事
- 人工知能で重機が進化、大成建設が無人化施工へ本腰
大成建設は建設現場の生産性向上を目的に、人工知能(AI)を活用した無人化施工システムの開発に着手する。AIによって高精度に自律走行できるシステムや、人を検知すると自動停止するシステムなどを2019年度中に完成させる計画だ。 - 生体センサーで現場作業者の安全を管理、大林組がサービス販売へ
大林組は心拍数などの生体情報を取得できるバイタルセンサーを活用した現場作業員の安全管理システムを開発した。遠隔地からでも熱中症の危険や転倒などの検知を行うことができるシステムで、2017年7月をめどにサービスとして外販を始める計画だ。 - 翼が円柱、新原理で中小型風車を革新
風車の翼の形は飛行機に似た形状を採る。このような常識を覆す風車「円柱翼風車」が登場した。開発したのは長岡技術科学大学の教授を務める高橋勉氏。中小型風車に向くという。特徴や用途を解説する。 - 人工島が1億人を救う、未来の風力発電
洋上風力発電を爆発的に拡大するプロジェクトが明らかになった。オランダ、デンマーク、ドイツの送電系統運用者が手を結び、北海の中央に人工島を建設。約1万基の風力発電タービンと接続し、周辺6カ国に電力を供給する。なぜ人工島が必要なのか、コスト高にはならないのか、プロジェクトの内容を紹介する。 - 建設機械で「無人化施工」、改造不要で遠隔操作を可能に
大林組と大裕は既存の建設機械に装着することで、遠隔操作が行える装置を開発した。建設機械自体を改造することなく無人化施工を可能にし、災害復旧作業における二次災害の低減などに貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.