ビッグデータで輝くITスキルは、舞台がクラウドに移るとどう変わるのか?ポイントは「クラウドなら何ができるのか」(2/2 ページ)

2018年03月12日 05時00分 公開
[Alan R. EarlsTechTarget]
前のページへ 1|2       

クラウドベンダーの注目すべきサービス

 ITチームはビッグデータ構想をサポートするために、ベンダーのさまざまなクラウドサービスを幾つか組み合わせる準備も必要になる。こう話すのは、コンサルティング企業Cloud Technology Partners(Hewlett Packard Enterpriseが買収)で主席Azureアーキテクトを務めるムハンマド・ナビール氏だ。

 「さまざまなサービスを細部まで理解し、それらを連携させて実装する必要がある」(ナビール氏)

 ナビール氏によると、大手クラウドベンダー3社の注目すべき重要なビッグデータサービスがあるという。Google、Microsoft、Amazonについて紹介しよう。

Google(Google Cloud Platform)

  1. 分析データウェアハウス用のGoogle「BigQuery」
  2. バッチとストリーム処理用の「Cloud Dataflow」
  3. 管理対象のHadoopとSpark用のGoogle「Cloud Dataproc」
  4. データ探索用のGoogle「Cloud Datalab」
前のページへ 1|2       

ITmedia マーケティング新着記事

news077.png

中堅・中小企業における生成AIの日常利用の割合は?――リブ・コンサルティング調査
中堅・中小企業における生成AIの利用状況、導入に当たってのハードル、生成AIで解決した...

news116.jpg

JTBが電通デジタルと観光地域づくりにおけるマーケティング支援で協業
JTBは、電通デジタルと持続可能な観光地域づくりに向けたマーケティング支援で協業すると...

news030.png

複数店舗を持つ企業なら知っておきたい「ローカルSEO」を成功させる方法
複数店舗を展開している企業のSEO対策はどうあるべきか。今回は地域名を含んだSEO対策、...