いまさら聞けない「AHCI」 IT担当者が知っておくべきこととは肝心なのは機能ではなく“どこで使うか”

AHCI(Advanced Host Controller Interface)とRAID(Redundant Array of Independent Disks)は、データ管理とストレージインフラの効率的な運用のために理解しておくべき基本概念だ。

2018年09月18日 05時00分 公開
[Scott D. LoweTechTarget]
画像 重要なのはどこに使われている技術なのか、という点

 SSDの時代になっても、依然として旧式のテクノロジーは使われ続けている。その一例が、AHCI(Advanced Host Controller Interface)とRAID(Redundant Array of Independent Disks)だ。

 AHCIとRAIDは同じ文脈の中で見掛けることが少なくないが、目的はそれぞれ別だ。PC単体を運用している場合でも、巨大なストレージ環境を運用している場合でも、AHCIとRAIDの違いを理解しておくことが肝心だ。それぞれに、ストレージ環境をスムーズに運用するのに役立つ機能がある。

AHCIとRAIDの基礎

 AHCIは、ソフトウェア(大抵はOS)がSATAデバイスと通信できるようにする業界標準のストレージインタフェースだ。古くから使われてきたパラレルATA(PATA)やIDE(Integrated Drive Electronics)インタフェースの代わりとして、2004年にIntelが導入した。

ホットスワップを実現

 AHCIは、SATAデバイス特有の機能をOS側で使用できるようにする。例えば、SATAはデバイスのホットスワップ(PCの再起動を必要としないで、PCに新しいデバイスを接続する機能)が可能だ。AHCIにより、Windows、UNIX、Linuxの各OSでホットスワップが可能になった。

 HDDにおけるNCQ(Native Command Queuing)は、ハードウェア側のSATAとソフトウェア側のAHCIの組み合わせで導入された有名な機能だ。

ITmedia マーケティング新着記事

news028.jpg

これからのマーケティングに関する8つの予言(無料eBook)
激動するトレンドを正しく理解することはマーケティングで成功するための第一歩。今回の...

news109.jpg

フォーム作成管理システム「ヘルプドッグ フォーム」のEFO(エントリーフォーム最適化)機能が正式版に
nocoはフォーム作成管理システム「ヘルプドッグ フォーム」において、β版として提供して...

news068.png

広報活動がうまくいっている企業はどのくらいある?――オズマピーアール調査
国内企業の広報担当者200人を対象に、企業広報活動の実態を調査しました。