モノのサイズをわかりやすく例える:3分LifeHacking
プレゼンや商談などで効果的に情報を伝達するには、何よりも分かりやすさが必須である。今回は「モノのサイズ」を効果的に伝えたい場合の表現を考えてみよう。
ビジネスシーンでは、常に受け手を意識した「分かりやすさ」が必須である。プレゼンテーションの配布資料1つをとっても、分かりにくい抽象的な内容では伝えたいことを相手に効果的には伝えられないはずだ。
例えば、「モノのサイズ」を分かりやすく伝えたい場合について考えてみよう。仮にあなたがメーカーの営業マンで、まだサンプルすらできあがっていない新製品を紹介するために得意先を訪問したとする。そこで先方から製品のサイズを尋ねられた際、どのように説明するだろうか。
この時、手元の資料を見ながら「えー新製品のサイズはタテ10センチ、ヨコ15センチですね」と素直に寸法を答えているようでは、これは営業マン失格だ。相手はその新製品を見たことがなく、また手元にサンプルもないわけだから、相手がどれだけイメージしやすいかを考えなくてはならない。
もし、その製品がおよそ10×15センチなのであれば「だいたいハガキと同じ大きさです」といった具合に、相手がすぐに想起できるモノに例えるのがベターなわけである。およそ5×10センチであれば「名刺大」、直径12センチの円盤なら「CDサイズ」と言えば、相手は頭の中でイメージしやすい。こうした「分かりやすい例え」ができるかどうかが、目に見えないところで差が付くポイントである。
特に「モノのサイズ」というのは、色のように個別に名前が付いているわけでもなく、写真があってもなかなかリアルに伝わりにくい。そのため、一般的に認知されているモノに例えるテクニックが必須になるわけだ。ソニーのハンディカムが「パスポートサイズ」として認知されているのが、分かりやすい成功事例だと言えるだろう。余談ながら、人によってサイズの解釈が違う「てのひらサイズ」といった表現を用いて、実際には大きいモノを小さく表現するのも、これまた1つのテクニックだと言えよう。
以下に、サイズを例える際に用いられやすいアイテムを一覧にしてみた。中には厳密な共通寸法が定義されていないアイテムも含まれるが、世間一般でほぼ共通と認知されていると考えられる場合は注釈をつけた。ニュースリリースや新製品の売り込みはもちろん、社内の会議レベルであっても、こうした分かりやすい例えを会得しておくことは、長きに渡って個人のスキルとして役に立つ。ビジネスシーンでうまく活用してほしい。
アイテム名 | ヨコ | タテ | 備考 |
---|---|---|---|
miniSD | 21.5 | 20 | 厚さ1.4ミリ |
80円切手 | 26 | 22 | − |
SDカード | 32 | 24 | 厚さ2.1ミリ |
CFカード | 42.8 | 36.4 | 厚さ5ミリ(TypeII) |
マッチ箱 | 56 | 36 | 一般的なサイズ。厚さ9ミリ |
MD | 72 | 68 | 厚さ5ミリ |
100円ライター | 80 | 25 | 一般的なサイズ。厚さ11ミリ |
クレジットカード | 86 | 54 | 免許証、住基カードなども同じ |
iPod nano(第2世代) | 90 | 40 | 厚さ6.5ミリ |
名刺 | 91 | 55 | 一般的なサイズ |
携帯電話 | 100 | 47〜52 | 一般的な二つ折りタイプで閉じた時。厚さ20ミリ |
オーディオカセットテープ | 100.4 | 63.8 | 厚さ12ミリ |
iPod(第5世代) | 103.5 | 61.8 | 厚さ14ミリ(80Gバイト) |
パスポート | 125 | 88 | − |
写真(L版サイズ) | 127 | 89 | − |
CDプラケース | 142 | 125 | 厚さ10ミリ |
官製ハガキ | 148 | 100 | − |
文庫(A6) | 148 | 105 | − |
千円札 | 150 | 76 | − |
五千円札 | 156 | 76 | − |
ビデオテープ(ベータ) | 156 | 96 | 厚さ25ミリ |
一万円札 | 160 | 76 | − |
新書 | 182 | 103 | 岩波新書、中公新書など |
ビデオテープ(VHS) | 188 | 104 | 厚さ25ミリ |
A5用紙 | 210 | 148 | − |
B5用紙 | 257 | 182 | − |
A4用紙 | 297 | 210 | − |
アイテム名 | 直径 | 備考 |
---|---|---|
1円玉 | 20 | − |
100円玉 | 22.6 | − |
10円玉 | 23.5 | − |
500円玉 | 26.5 | − |
牛乳キャップ | 35 | − |
缶コーヒーの底面 | 53 | 190ミリリットル缶、250ミリリットル缶など |
350ミリリットル缶の底面 | 66 | 500ミリリットル缶など |
シングルCD | 80 | − |
CD | 120 | − |
関連記事
コインやお札で長さを計る
「これって何センチ?」と疑問がわいたときに、コインやお札を使えば正確なサイズを測ることができる。モノの重さをわかりやすく例える
ビジネスシーンで役に立つ「例え」術。今回は、モノの重さをわかりやすく例えてみよう。- LifeHack関連記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.