2025年大阪・関西万博の運営主体「日本国際博覧会協会」は25日、理事会を開き、展示内容や会場設計などの基本計画を全会一致で承認、公表した。計画では、会場を「未来社会のショーケース」に見立て、ドローン型の「空飛ぶクルマ」での移動やアバター(分身)のオンライン参加を実現するとした。
万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)で令和7年4月13日〜10月13日に開催。約2800万人の来場者を想定するほか、オンラインでのバーチャル参加を可能にする。
会場計画では、中心部に憩いの場「静けさの森」を配置し、その周辺に参加国のパビリオンや会場デザインプロデューサーによる「テーマ館」を整備。これらを巡回できるように大屋根付きの環状通路(1周約2キロ)を設ける。
copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.