「Exchange+Windows Mobile デバイス」でできること Windows Mobile ビジネス活用講座――最終回: (1/4 ページ)

» 2006年06月23日 00時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 社員にモバイルデバイスを支給し、会社のサーバにアクセスできるようにした場合、最も高いニーズがあるのが「メールの送受信」「グループウェアとの同期」そして「業務用各種システムへのアクセス」の3点ではないだろうか(連載第4回「ハイデルベルグ・ジャパン導入事例記事」参照)

 マイクロソフトがOSを提供しているWindows Mobile デバイスの場合、同じマイクロソフトのサーバ製品と組み合わせることで「メールの送受信」「グループウェアとの同期」を簡単に実現できる。ビジネスパーソンが個人的にWindows Mobile デバイスとPCを併用する以上に、Windows Mobile デバイスを便利に使えるようになるのだ。

 しかし、モバイルデバイスに社内サーバへのアクセスを許可するとなると、セキュリティやデバイス管理などの点で心配に思う人も多いだろう。しかしサーバとWindows Mobile の両方の進化により、それらの問題もクリアされ、現在は実用に耐えるシステムになってきている。

 社内サーバとWindows Mobile デバイスをつないで利用するには何が必要か、そしてつなぐことによって何ができるのか? 本記事で具体的に明らかにしていこう。

Windows Mobile デバイスとつながるサーバ製品

 Windows Mobile デバイスを使ってサーバへアクセスするケースのうち、一番簡単なのはPOP3/SMTPのメールサーバへアクセスし、メールを送受信することだ。インターネットからメールサーバにアクセスできる状態になっていれば、サーバ側で特に対応しなくてもメールの送受信が可能になる。

 しかしこれ以上のことをするには、サーバ側がWindows Mobile デバイスからのアクセスに対応している必要がある。マイクロソフト製サーバ製品群の中には、Windows Mobile デバイスとの連携が可能なものがある。

サーバ製品名 Windows Mobileとの連携でできること
System Management Server 2003 デバイスのソフトウェア/ハードウェアに関する総合的なリソース管理
SQL Server データベース管理、SQL Server Mobileとの連携
Windows Server 2003 動画/音声のストリーミング配信、ワイヤレスLAN/VPN/RAS機能の提供
Exchange Server 2003 メールやスケジュール、連絡先などの同期

 System Management Serverを使うと、ソフトウェアの自動アップデートやデバイスのハードウェア情報、インストールされているソフトウェアの情報などをサーバ側で管理することができるほか、Windows Mobile デバイスのパスワード設定などに対してポリシーを設定し、これを適用できるようになる。

 SQL Serverは、Windows Mobile 上で動作するSQL Server Mobile と連携することができる。SQL Server とWindows Mobile でデータベースの同期が可能になり、また、Windows Mobile 上のアプリケーションからは、データベースへのアクセスが可能になる。

 Windows Server 2003は、Windows Mobile からのVPN接続や無線LAN接続時のルーティングなどを行う。また、Windows Media Encorderを搭載し、Windows Mobile デバイスへのストリーミング配信なども可能にする。そのほか、Windows Server 2003に標準搭載のIIS(Webサーバ)もIE Mobileから利用できるという点で連携が可能だ。

 そして、この4つのうちで最も緊密に連携するのが、Exchange Server 2003(以下、Exchange Server)である。Exchangeには、メールやスケジュール、連絡先などとの同期をWindows Mobile デバイスと直接行える機能がある。Exchangeのクライアントは一般にPC上で動作している「Outlook」だが、Windows Mobile もクライアントとして利用できるのだ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:インテル株式会社、株式会社ウィルコム、マイクロソフト株式会社
※記載されている会社名および商品名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。記載事項は2006年6月現在のものです。

制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2006年6月30日