SFC Open Research Forum 2009 Gardens for Ingenuity -断面の触感-

新技術やサービスが誕生する背景には、エンジニアや研究者のひらめきと実行力がある。そのひらめきと実行力を生み出す環境を提供し続けているのが慶應義塾大学SFC研究所だ。SFCでは「Gardens for Ingenuity」をテーマに、新たな研究成果を「SFC Open Research Forum 2009」で披露する。今年は、ひらめきと実行力のパワーをさらに生かすべく、これまでよりも「極端なるもの」を創造していくという。100年に1度という経済危機によって世界が新たな局面を迎える中、ORFが打ち出す新時代の展望を肌で感じていただきたい。

注目記事

top_news001.jpg “創意の庭”で断面に触れる――SFCの「ORF 2009」、Twitterもフル活用
慶應SFCが年に1回、研究成果を発表するイベント「ORF」が今年も開かれる。庭を歩き回るようにして研究に触れながら、SFC 19年の歴史の断面を体験できる構成だ。Twitterもフル活用。イベント前から終了後まで盛り上がれるようにした。(2009/11/11)

top_news002.jpg 産学連携が実現する情報通信の明るい未来
情報通信サービスを安心できる社会基盤に発展していく舞台裏では、産学連携が重要な役割を果たしている。20年近くに及ぶ慶應義塾大学SFCとNTTコミュニケーションズの連携もその1つだ。両者の活動の原動力とは何かを聞いた。(2009/11/11)

新着記事

top_news015.jpg ORF2009:人工彼女「RIO」があなたの好み覚えます スケジュール管理も
ユーザーの好み合わせた情報を教たり、スケジュール管理をしてくれる“人工彼女”ソフト「RIO」を、慶大の学生が開発した。「最終的にはOSにしたい」という。(2009/11/25)

top_news014.jpg ORF2009:シャボン玉や布もディスプレイに
「ORF2009」には変わった素材のディスプレイも。シャボン玉製ディスプレイや、熱で色が変わる布製ディスプレイが展示されていた。(2009/11/25)

top_news094.jpg ORF2009:Twitter生かした研究いろいろ “iPod touchが生えた庭”も
つぶやきを表示して交流を促すテーブルや、会場全体が分かる“iPod touchの庭”など、「ORF2009」ではTwitterを活用したさまざまな展示や取り組みがあった。(2009/11/24)

top_news091.jpg SFC ORF 2009 Report:“ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント
慶應義塾大学SFC研究所の年次イベント「ORF 2009」では、閉塞(へいそく)感の漂う日本企業がグローバル市場で活躍するためのヒントを探る討論が開かれた。インターネット企業の取り組みから、日本人が何を目指せば良いか。その模様をお伝えする。(2009/11/24)

top_news051.jpg SFC ORF2009 Report:知識と創意を集約した庭
SFCの研究成果を発表する年次イベント「SFC ORF2009」が開幕した。会場では日本でも利用者数を急速に伸ばしているTwitterを活用した仕掛けなど、目新しい取り組みが紹介された。(2009/11/24)

ORF 2009 開催概要

日時: 2009年11月23日(月・祝)・〜24日(火)
会場: 六本木アカデミーヒルズ40 (六本木ヒルズ森タワー40階)
参加費: 入場無料(名刺をご持参下さい)
主催: 慶應義塾大学SFC研究所
同時開催: 慶應義塾大学G-SEC研究所第3回年次コンファレンス
湘南藤沢学会研究発表大会
SFCフォーラム

ORF 2008の記事

news113.jpg SFC ORF2008 Report:「10秒先の危険を検知」「雑踏でも聞きやすい」――慶大が提案する「安全を守る」ツール
視覚に障害のある歩行者に移動体の接近情報を知らせる端末、雑踏の中でも音が聞きやすいスピーカーなどが「慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2008」で発表された。人々の生活をより安全なものにするツールを紹介する。(2008/11/25)

news094.jpg SFC ORF2008 Report:「顔が見えるWebサービス」で大学病院と診療所を連携
「慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2008」に出展したメディアデザイン研究科の奥出研究室は、病院と診療所間の連携を支援するサービスを開発中だ。安心して任せられる診療所に患者を受け入れてもらいたいという病院の要望を叶える、「顔が見える」Webサービスを提案する。(2008/11/25)

news136.jpg 電子レンジでYouTube、改札の通過音をカスタマイズ――慶大生のアイデアいろいろ
Suicaで改札を通ると、自分の好きな音が流れたり、電子レンジに液晶ディスプレイを取り付けて「YouTube」を見たり――慶大SFC研究所のイベントで、生活をちょっと楽しくしてくれそうなアイデアが展示されている。(2008/11/21)

news126.jpg SFC ORF2008 Report:米国に依存する時代は終わった
サブプライムローン問題、大手証券会社の相次ぐ破たんによる金融危機、イラク戦争の泥沼化……。巨大な覇権国家を築いた米国が苦境に立たされている。かたやBRICsに代表される新興国の台頭により、世界のパワーバランスは大きく変動している。今まさに日本は“賢い選択”を迫られている。(2008/11/21)

news030.jpg SFC ORF2008 Pre Report:「経営も研究も極限を目指せ」――古川亨氏と夏野剛氏
慶應義塾大学SFC研究所のイベント「SFC Open Research Forum 2008」を前日に控えた11月20日に開催されたオープニングセッションでは、前マイクロソフト日本法人会長の古川亨氏と前NTTドコモの夏野剛氏が「エクストリーム」をテーマに議論を交わした。(2008/11/21)

news050.jpg SFC ORF2008 Pre Report:メールのログ解析で社員の「心の病」を未然に防げ
「世間を騒がせるさまざまな医療問題は、医療現場でのコミュニケーションによって解決できる」と話すのは、「慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2008」に登場する慶應義塾大学総合政策学部の秋山美紀専任講師。電子メールのログ解析で従業員の精神の不調にいち早く会社が気付くツールなどの研究成果を発表する。(2008/11/20)

過去レポート

clash of eXtremesSFC Open Research Forum 2008

toward eXtremesSFC OPEN RESEARCH FORUM 2007

現代リアル学REPORTSFC OPEN RESEARCH FORUM 2006

レッドクイーンの法則−知の遺伝子変化を加速せよ−SFC OPEN RESEARCH FORUM 2005

<21世紀を創る対論12>〜未来技術戦略から福沢精神まで〜SFC OPEN RESEARCH FORUM 2004

ユビキタス社会の明日を切り開く慶應SFC研究所SFC OPEN RESEARCH FORUM 2003


提供:慶應義塾大学SFC研究所
企画:アイティメディア営業本部/制作:ITmedia エンタープライズ編集部/掲載内容有効期限:2009年11月25日

関連リンク


SFC OPEN RESEARCH FORUM 2009
オフィシャルWEBサイト

慶應義塾大学SFC研究所

SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス

慶應義塾ホームページ


11月23日(月・祝) プログラム
プレミアムセッション1:
「SFC魂は健在か?」
時間11:00-12:30/12:30-13:00
場所メインセッション会場(キャラントB)
/セッションパーク1(ホワイエ)
登壇 佐野光子  (ベイルート・セントジョセフ大学学術交流日本センター副所長)
知花いづみ  (アジア経済研究所研究員(在フィリピン日本大使館専門調査員))
三神万里子  (ジャーナリスト・キャスター、信州大学経営大学院客員准教授)
鈴木孝夫  (慶應義塾大学名誉教授)
長谷部葉子  (環境情報学部准教授)
司会 熊坂賢次  (環境情報学部教授)

プレミアムセッション2:
「地域から社会を活性化する」ことの可能性
時間13:30-15:00/15:00-15:30
場所メインセッション会場(キャラントB)
/セッションパーク1(ホワイエ)
登壇 北川正恭  (早稲田大学大学院公共経営研究科教授)
山本謙治  (株式会社グッドテーブルズ代表取締役社長)
横尾敏史  (特定非営利活動法人 鳳雛塾 事務局長)
國領二郎  (総合政策学部教授)
司会 金子郁容  (政策・メディア研究科教授)

プレミアムセッション3:
<文部科学省ハイテク・リサーチ・センター整備事業国際シンポジウム>
e-ケアとソーシャル・キャピタル

時間15:30-17:30/17:30-18:00
場所メインセッション会場(キャラントB)
/セッションパーク1(ホワイエ)
登壇 Kasisomayajula Viswanath  (ハーバード公衆衛生大学院准教授)
木下剛  (シスコシステムズ合同会社 専務執行役員 テクノロジー担当)
鈴木寛  (文部科学副大臣 参議院議員)
金子郁容  (政策・メディア研究科教授)
竹ノ上ケイ子  (看護医療学部教授)
司会 太田喜久子  (看護医療学部教授)
宮川祥子  (看護医療学部准教授)

プレミアムセッション4:
政権交代ーこれからの日本
時間18:00-19:30
場所メインセッション会場(キャラントB)
登壇 上山信一  (総合政策学部教授)
民主党議員  (予定)
司会 曽根泰教  (政策・メディア研究科教授)

プレミアムセッション5:
新しいプラットフォーム:SFCの国際化と日本研究
時間18:00-19:30
場所セッションパーク1(ホワイエ)
登壇 陸楽  (北京天地互連公司(BII)Group社 CTO)
重松淳  (総合政策学部教授)
神保謙  (総合政策学部准教授)
平高史也  (総合政策学部教授)
古谷知之  (総合政策学部准教授)
司会 加茂具樹  (総合政策学部准教授)

インタラクティブセッション1:
ものづくりと知の融合:デザインの将来
時間17:30-19:00
場所サブセッション会場(キャラントC)
登壇 筧康明  (環境情報学部専任講師)
中西泰人  (環境情報学部准教授)
増井俊之  (環境情報学部教授)
司会 加藤文俊  (環境情報学部准教授)

11月24日(火) プログラム
プレミアムセッション6:
ガラパゴスを脱せるか?−ネットが創造する新社会−
時間10:00-11:30/11:30-12:00
場所メインセッション会場(キャラントB)
/セッションパーク1(ホワイエ)
登壇 佐野陽光  (株式会社クックパッド代表取締役社長)
辻野晃一郎  (グーグル株式会社代表取締役社長)
金正勲  (政策・メディア研究科准教授)
國領二郎  (総合政策学部教授)
司会 折田明子  (中央大学ビジネススクール助教、政策・メディア研究科講師)

プレミアムセッション7:
<SFCフォーラム×KIEP研究コンソーシアム共催>
グローバルリーダーは育てることができるのか?

時間12:30-14:00/14:00-14:30
場所メインセッション会場(キャラントB)
/セッションパーク1(ホワイエ)
登壇 石倉洋子  (一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
和泉法夫  (新潟大学脳研究所統合脳機能研究センターデジタル医学分野特任教授/前日本SGI代表取締役社長 CEO/元米国シリコングラフィックス社上席副社長)
磯部克  (テクノサーチ株式会社代表取締役社長(元 日本ガイシ株式会社 副社長))
司会 井上英之  (総合政策学部専任講師)

インタラクティブセッション2:
情報社会の近未来ビジョン
時間15:30−17:00
場所サブセッション会場(キャラントC)
登壇 濱野智史  (批評家、株式会社日本技芸 リサーチャー)
新保史生  (総合政策学部准教授)
田中浩也  (環境情報学部准教授)
村井純  (環境情報学部教授)
司会 神成淳司  (環境情報学部専任講師)