検索
ニュース

電子タグの実証実験が花盛り――激化する国際標準化をめぐる駆け引き(2/2 ページ)

にぎわいを見せる電子タグの実証実験では、企業が独自で実験センターを開設する例や、海外企業と共同運用に取り組む本気の事例も珍しくない。しかし、その裏では標準化への影響力を強めようとする駆け引きが激しさを増している。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 「RFIDは社会の巨大なネットワークシステムになる」という鈴木氏だが、RFIDの本格普及の条件について、「物の流れ、人の行動、企業内のコスト構造など、リアルタイムで企業経営が可視化できるキラーソリューションの登場が待たれる」と語る。

標準化への影響力強化が日本の国家戦略に

 これらの取り組みにより、実ビジネスベースで検証が繰り返され、極めて現実的な問題に取り組む姿勢が見られるようになってきている。タグ利用のメリットや利益を真剣に考えるフェーズに入ってきたといえる。

 また、RFID標準化への影響力強化が、日本の国家戦略的な取り組みになってきたともいえる。海外からの外圧により、欧米主導の論理でずるずると標準化が固まることに、経産省をはじめ、日本のグローバル企業は最も懸念を示す。

 そのため、今後日本がEPCglobalでリーダーシップをとり、商慣行や業界の意見を最大限盛り込むためには、実証実験を繰り返し、実のある結果を出すしか方法はないといった切迫感も感じられる。日本のRFID関係者にとって、まさに今が踏ん張り時なのかもしれない。

(「月刊アイティセレクト」2007年4月号のトレンドフォーカス「電子タグの実証実験が花盛り、国際標準化をめぐる駆け引きも激化」より)

前のページへ |       

Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る