検索
ニュース

ビジネス価値に基づいて「開発」される要求とは?――谷間を埋める上流開発(2/2 ページ)

ビジネス環境の変化が激しい現在では、環境に適応して自社のビジネスを俊敏に進化させなくてはならない。ビジネスモデリングによる「可視化」を活用することで、何が改善されるのか?

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 要求開発は、システム開発の意思決定(予算決定やRFPの作成など)の前に行われるもので、従来のシステム開発の予備検討(フィジビリティスタディ)や要求定義・要件定義より上流の位置付け(超上流)になる。

 企業から見ると、これまで経営戦略決定についてはビジネスコンサルティングがサービスを提供し、システムインテグレーターがシステム開発サービスを提供してきたが、この間には谷間があった。要求開発は、この谷間を埋める=「ビジネスとシステムをつなぐ」ための改善プロセスの一種という位置付けである。

 一般にシステム開発部門が費やす時間と費用のうちの40%を再作業(手戻り)が占めているとされる。この手戻り作業の大半は、要件に対する欠陥の修正に集中している。最初に要件を把握することによって、開発コストを抑制し、ソフトウェア開発工程全般にわたってビジネス要求とITとの連携を確実にすることができる。

 要件定義を詳細かつ正確に行うとともに要求変更をきちんと管理することが重要だ。それら要件定義・変更管理を支援するツールも各種提供されている。

(「月刊アイティセレクト」2007年4月号のトレンドフォーカス「事業戦略とシステム構築を融合させる『上流開発』の新発想」より)

関連キーワード

RFP | UML | 開発プロセス | システムトラブル


前のページへ |       

Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る