検索
ニュース

なぜ漫画『ドラゴン桜』が「日本型ハイパーオートメーション」のヒントになるのか?(1/2 ページ)

オンプレシステムを採用している企業が多い日本。自動化を実現するために企業が何をすべきかを考える上で、日立ソリューションズの松本氏は人気漫画『ドラゴン桜』がヒントになるという。問題を抱える生徒が東京大学を目指す漫画と、自動化を目指す日本企業の自動化の間にどのような関連性があるのだろうか。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 データのデジタル化や業務プロセスのICT化が進み、クラウドサービスの活用も進んだが、データやサービスは部門ごとにサイロ化し、連携すらできていない――。こうした企業は多いのではないか。サービスやシステムの数だけ業務フローが複雑化し、業務負担は重い。こうした悩みを抱える企業にとって「自動化」が一つの解決方法となるかもしれない。

 サービスを連携してデータ処理を自動化することで点在、孤立していた知見が集約され、新たな価値が生まれ、その先にはDX(デジタルトランスフォーメーション)の実現も見えるだろう。

本記事は、2022年7月27日に実施されたオートメーション・エニウェア・ジャパン主催「自動化プラットフォーム サミット」におけるトークセッションを基に編集部で再構成した

 前回(注1)の記事では日立ソリューションズの松本匡孝氏とフジテックの友岡賢二氏(専務執行役員、デジタルイノベーション本部長)のトークセッションから、フジテックのAPI連携の活用によるモダナイゼーションの事例と、米国のある企業におけるiPaaS(Integration Platform as a Service)を活用した人事部門の入社手続きの自動化の事例を紹介した。

 今回は人気の漫画『ドラゴン桜』から得た“ヒント”を基に、日本企業でいかに自動化を実現するか、その方策を説明する。後半ではオートメーション・エニウェア・ジャパンが提供する自動化プラットフォームと、これから目指すべき「究極の自動化」への道筋を紹介する。

RPA導入で実現する「日本型ハイパーオートメーション」

 日本企業はカスタム仕様でスクラッチ開発されたオンプレシステムを採用しているケースが多い。API連携を前提としないオンプレシステムを使う企業が、クラウドサービスを導入する企業と同様の自動化システムを実現するためにはどうすればよいのか。

 セッション「『ドラゴン桜』に学ぶ “日本型ハイパーオートメーション”実現方法〜最新テクノロジーと活用のポイントご紹介」の中で、松本氏は「漫画『ドラゴン桜』にヒントが隠されている」と述べた。

 『ドラゴン桜』(三田紀房作)は、経営難に陥った学校を超進学校として再建するため、主人公の桜木弁護士が問題を抱える高校生たちとともに東大合格を目指すストーリーだ。桜木はそれぞれの学生の強みを引き出し、実力に適した勉強方法を取り入れることで成績アップを狙う。

 松本氏は「これこそ日本型ハイパーオートメーション成功のヒントだ」と述べ、その理由を次のように説明した。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る