製品比較

「パネルヒーター」おすすめ6選【2020年最新版】置き場所を選ばない、スリムで手軽な暖房器具

スリムで置き場所を選ばない暖房器具「パネルヒーター」。居室のほか、脱衣所やトイレ、机の下などさまざまな場所に設置でき、空気を汚さずにじんわりとあたためてくれます。パネルヒーターのチェックポイントとおすすめ商品を紹介!

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 スリムで置き場所を選ばない暖房器具が「パネルヒーター」。居室のほか、脱衣所やトイレ、机の下などさまざまな場所に設置でき、空気を汚さずにじんわりとあたためてくれます。

 エアコンを使っていても足元が少し寒い……といった時にも手軽に使えるのがパネルヒーター。ここでは、パネルヒーターのチェックポイントとおすすめ商品を紹介していきます。


出典:mill

パネルヒーター:じんわりあたためてくれる、スリムな暖房器具


出典:THREEUP

 パネルヒーターは、薄型の本体に電気ヒーターを内蔵し、空気をあたためる暖房器具です。パネル状でスリムなため、トイレや脱衣所、机の下などに置きやすく、足元がちょっと寒いといた時に持ち運んで気軽に使いやすいのが特徴です。

advertisement

 エアコンやセラミックファンヒーターなどのように温風を出すのではなく、ヒーターが空気をじんわりとあたためるので、ほこりを巻き上げることがなく、空気が乾燥しにくいのもメリット。基本的に動作音もありません。

パネルヒーター:用途によってサイズ・消費電力を選ぼう


出典:THREEUP

 パネルヒーターは、消費電力が1000W前後の比較的大きいタイプと、150~300W程度のミニタイプの2種類が主流になっています。

 基本的にパネルヒーターは広いリビングを全体的にあたためるといった使い方には向いていませんが、消費電力が大きいタイプであれば、6畳程度までの部屋に対応できます。

 ミニタイプは暖房能力は高くありませんが、トイレに常設して暖房と凍結防止に使ったり、机の下に設置したりと、一般の暖房器具が置きにくい場所で使いやすいのがメリット。持ち運びも容易です。

 スリムなので置き場所を選ばないのがパネルヒーターの特徴ですが、実際に使いたい場所をイメージして製品のサイズなどをチェックしておきましょう。

advertisement

パネルヒーター:おすすめモデルはコレ!

デロンギ(DeLonghi) マイカパネルヒーター(HMP900J)

 イタリアの家電メーカー「デロンギ」(DeLonghi)のパネルヒーターです。消費電力は900Wと比較的大きく、暖房目安は2~6畳。スイッチオンで温度上昇が早いマイカ(雲母)ヒーターを採用しており、すばやく暖まるのが特徴です。サイズは695(幅)×265(奥行き)×565(高さ)mm、重さ4.6kg。移動に便利なキャスターも付いています。

mill(ミル) パネルヒーター1000W(YMILL-1000ATIM)

 北欧・ノルウェー生まれの家電ブランド「mill」(ミル)。日本では、日本向けオリジナル機能を搭載する製品を山善が販売しています。このパネルヒーターは1000Wタイプで、暖房の目安は木造4畳/コンクリート6畳。デジタル式温度設定機能やタイマーを備えています。サイズは650(幅)×210(奥行き)×435(高さ)mm、重さ約4.7kgです。北欧らしいシンプルなデザインがインテリアに溶け込みます。

山善  ミニパネルヒーター(DP-SB167)

 消費電力160W、本体サイズが40.5(幅)×15(奥行き)×32.5(高さ)cmというミニサイズのパネルヒーター。暖房効果は高くありませんが、省スペースでどこにでもおけるため、机の下やトイレ、洗面所などで使うのに向いています。

アイリスオーヤマ デスクパネルヒーター(PH-TSA-H)

 机の下に置くパネルタイプのデスクヒーター。本体サイズは約48(高さ)×45(幅)×30(奥行き)cmとなっています。「強」から「弱」まで無段階で温度調節ができ、表面温度は「強」で55度、弱で40度。消費電力は160Wで、1時間当たりの電気代は約4.3円となっています。

テクノス(TEKNOS) デスクヒーター/パネルヒーター

 千住(東京都千代田区)の家電ブランド「テクノス」(TEKNOS)のパネルヒーター。消費電力は130W、本体サイズは約45(幅)×35(奥行き)×3(高さ)cmのミニサイズです。スタンドを使って立てて使うこともできますが、本体にマグネットを備えており、スチール製の机に取り付けるとデスクヒーターとして使えます。自動的にオン/オフしてくれる人感センサー付き。

advertisement

スリーアップ(THREEUP) ミニパネルヒーター ポカポカ暖ミニヒート(PHT-1731)

 シンプルでデザイン性の高い家電で知られる「スリーアップ」(THREEUP)のパネルヒーター。38.2(幅)×18.8(奥行き)×32(高さ)cmというミニサイズですが、消費電力は300Wとこのサイズでは大きい方。立てて使えるスタンドに加え、壁掛け金具が付属しており、トイレや脱衣所の壁に掛けて使えるのがポイントです。

パネルヒーター 最新人気ランキング

 ショッピングサイトではどんなpanelheaterが人気なのでしょうか。以下のリンクからチェックしてみてください。

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ワークマンの「着るとひんやりするウェア」3選 ジメジメ季節にうれしい、冷感素材がひんやり・快適な“980円Tシャツ”
  2. みんながPS5に使っているのはこれ! 「PlayStation 5本体用アクセサリ」売れ筋ランキング10選 ホコリ対策、冷却系のアイテムが人気!【2024年6月版】
  3. 長時間歩いても疲れにくい「防水スニーカー」おすすめ4選 ゴアテックス搭載モデルや5000円で買える手頃なものも【2024年5月版】
  4. ゴアテックス採用の「防水ランニング/ウォーキングシューズ」おすすめ4選 雨が多い季節でも足元を快適に!【2024年5月版】
  5. 【ワークマン】1000円以下で買える「夏を快適にするウェア」3選 人気の“速乾Tシャツ”は要チェック【後編】
  6. 今売れている「焚き火台」おすすめ&ランキング 今どきキャンプの必須アイテム! 直火料理も楽しい【2024年6月版】
  7. 【スイッチ(Switch)】新作ゲームソフト発売スケジュール【2024年6月版】「ルイージマンション2 HD」「真・女神転生V Vengeance」が登場!
  8. 「シャープペン」売れ筋ランキングトップ10 1位はぺんてるの芯が折れないペン【2024年6月版】
  9. ワークマンの「耐久撥水折りたたみ傘」は毎日持ち歩きたくなる秀作だった! 軽くて持ち運びやすい&水をしっかり弾く
  10. 「キーン(KEEN)」の防水スニーカーおすすめ4選 転がるような履き心地を実現する独特なソール形状のモデルに注目【2024年6月版】