製品比較

「猫用爪とぎ」おすすめ5選 思わずガリガリ爪をとぎたくなる【2022年最新版】

猫の習性の1つである爪とぎ。爪のメンテナンスやストレス発散、マーキングなど猫にとって大切な行動の1つですが、お家の家具や柱、壁がボロボロになってしまうこともありますよね。そこで役立つのが「猫用爪とぎ」です。素材や形状を見ながら、愛猫の好みに合うような爪とぎを用意してあげましょう。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 猫の習性の1つである爪とぎ。爪のメンテナンスやストレス発散、マーキングなど猫にとって大切な行動の1つですが、お家の家具や柱、壁がボロボロになってしまうこともありますよね。そこで役立つのが「猫用爪とぎ」です。


ペピイ「どこでも爪とぎマット ブラウン」(出典:Amazon

 猫に爪とぎを気に入ってもらえれば、お家の家具や柱、壁などを保護することにもつながります。最近では、段ボール製のものはもちろん、他にもさまざまなタイプが出ています。素材や形状を見ながら、愛猫の好みに合うような爪とぎを用意してあげましょう。

猫用爪とぎ:段ボール、麻、木など、素材をチェック

 猫用爪とぎに使われている素材で、最もベーシックなのが段ボールです。段ボール製のモデルは、スーパーに置かれていることも多く、値段もリーズナブルなので、手に入れやすいタイプと言えます。

advertisement

 ただし、段ボール製は軽いので、猫が爪とぎしているときにズレてしまうこともあります。底面に滑り止めが付いているモデルだと、安定しやすくなりますよ。また、他のタイプに比べてカスが出やすいので、定期的にお掃除する必要があります。


ペピイ「どこでも爪とぎマット ブラウン」(出典:Amazon

 麻は強度が高く、カスが出にくいのが特徴です。耐久性があるので壊れにくく、段ボールに比べて消耗しづらいのもメリットの1つです。ただし、麻独特の臭いを好まない猫の場合は、使ってくれないかもしれません。

 力の強い猫には麻も良いですが、木製のモデルもおすすめです。珍しいタイプにはなりますが、耐久性に優れており、一度購入すれば長い期間使い続けられます。高級感のあるデザインも特徴的ですが、価格は高めになります。

猫用爪とぎ:横置き型、縦置き型など、形状をチェック

 猫用爪とぎを選ぶ際は、形状にも注目しましょう。横置き型は最も一般的なタイプで、段ボール製のものが多いです。床など平面に置いて使うのが特徴で、穴を掘るような姿勢でガリガリと爪をとぐ形になります。

 壁や柱などを引っかく癖がある場合は、縦置き型が合っているかもしれません。ポールのような形のものが多く、後ろ足で立ちながらポールに寄りかかるようにして爪をとぎます。

advertisement

ottostyle.jp「猫爪とぎポール/ツメとぎキャットタワー 極太」(出典:Amazon

 ただし、ぐらついたり不安定だったりすると、使いにくく感じて猫が爪とぎをしてくれなくなる可能性もあります。

 安定感が気になる場合は、キャットタワーにポール型の爪とぎが付いているものがおすすめです。これなら重さがあるので、しっかり安定しますよ。キャットタワーを置くスペースがない場合は、台座付きのモデルを選ぶようにしましょう。

猫用爪とぎ:壁や家具を保護するなら、コーナー型がおすすめ

 猫がお家の家具や柱をガリガリと引っかいてしまう場合は、コーナー型のモデルが良いかもしれません。柱や家具の出っ張りにピタッと当てはめることで、それらを保護しながら、爪とぎとしても機能します。例えば、ソファーの角に設置するなどの使い方が可能です。


ペピイ「2WAY コーナー爪とぎボード」(出典:Amazon

 中には、奥まった場所と出っ張った場所の両方に対応した2WAYタイプもあります。ただし、設置できる場所は限られるので、事前に寸法などを測って使えるかどうか確認しておきましょう。

 マット型も、家具や床を守りたいときに役立ちます。カーペットのような形状をしており、フローリングや家具の上など傷つけられたくない場所に被せる形で使用します。置く場所に合わせて柔軟に形が変わるので、どこでも設置しやすいのが特徴です。

advertisement

猫用爪とぎ:おすすめモデルはコレ!

アイリスオーヤマ「ダストレス ネコの爪とぎスリム アイボリー」

 アイリスオーヤマの「ダストレス ネコの爪とぎスリム アイボリー」は、段ボール製の猫用爪とぎ。平面に置いて使うタイプで、重さは約438g、本体サイズは約53.6(幅)×約4.5(高さ)×約20(奥行き)cmです。


アイリスオーヤマ「ダストレス ネコの爪とぎスリム アイボリー」(出典:Amazon

 段ボールには、カスが出にくい特殊コーティングが施されています。裏側には滑り止めが付いているため、安定感があります。販売価格は1000円前後です。

にゃんこの宿「でぶ猫のための大きな爪とぎベッド」

 にゃんこの宿の「でぶ猫のための大きな爪とぎベッド」は、大型の猫でもはみ出ることなく使える猫用爪とぎ。耐久性の高い強化段ボールを採用しているため、長い期間使い続けられます


にゃんこの宿「でぶ猫のための大きな爪とぎベッド」(出典:Amazon

 爪とぎの両端が丸みを帯びているのが特徴で、枕代わりにして眠ることもでき、猫のベッドとしても使えます。重さは約0.8kg、本体サイズは約58(幅)×約6(高さ)×約34(奥行き)cmです。販売価格は2990円(税込、以下同)です。

ペピイ「2WAY コーナー爪とぎボード」

 ペピイの「2WAY コーナー爪とぎボード」は、コーナー型の猫用爪とぎです。奥まっている場所と出っ張っている場所の両方に対応している2WAYタイプ。壁の隅に設置することもできますし、家具の角に当てはめて使うことも可能です。

advertisement

ペピイ「2WAY コーナー爪とぎボード」(出典:Amazon

 爪とぎの部分に段ボールが使われており、製品下部にはカストレーが付いているので、楽にお手入れできます。付属の両面テープを使って固定できるため、安定感がアップします。

 重さは約1.3kg、本体サイズは約28.5(幅)×約71(高さ)×約28.5(奥行き)cm。販売価格は3900円です。

ottostyle.jp「猫爪とぎポール/ツメとぎキャットタワー 極太」

 ottostyle.jpの「猫爪とぎポール/ツメとぎキャットタワー 極太」は、縦置き型の猫用爪とぎ。直径約20cmの極太ポールなので、抱きついて思い切り爪をとぐことができます。力の強い猫にピッタリのグッズです。


ottostyle.jp「猫爪とぎポール/ツメとぎキャットタワー 極太」(出典:Amazon

 麻縄巻きの製品で、爪の引っ掛かりが良く、ストレス解消にも役立ちます。台座付きの安定性のあるポールなので、ポールの上に登っても問題ありません。ねずみのおもちゃが付いており、爪とぎしながら遊ぶこともできます。

 シンプル設計なので、組み立ても簡単です。重さは約4.5kg、全長約61.5cmのモデル。販売価格は5000円前後です。

advertisement

ペピイ「どこでも爪とぎマット ブラウン」

 ペピイの「どこでも爪とぎマット ブラウン」は、マット型の猫用爪とぎ。ソファーや棚、畳、ベッドなどの上に置くことで、家具や床を保護できるグッズです。


ペピイ「どこでも爪とぎマット ブラウン」(出典:Amazon

 天然の麻素材を使っており、力強く爪とぎができます。裏面には滑り止め加工が施されているので、爪とぎをしてもズレにくくなっています。

 本体サイズは約90(横)×約47(縦)×約0.2(厚さ)cm。販売価格は4840円です。

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 登る人と下る人はどちらが優先? 登山で押さえておくべき「暗黙のルール」3選【2024年4月】
  2. ワークマンの「歩きやすいシューズ」3選 長時間歩くときに履きたい、“快適スニーカー”は要チェック
  3. 「シャープペン」売れ筋ランキングトップ10 1位はぺんてるの技術開発力を集結した究極の1本【2024年5月版】
  4. 今売れている「ノースフェイスのアウター」おすすめ3選&ランキング 春のお出かけにちょうど良い! 1万円台のお買い得モデルや、ゴアテックス採用の高機能アウターなど【2024年5月版】
  5. 登山で足が疲れやすい人におすすめの「足の疲れ予防アイテム」3選 登山経験豊富な元アウトドア店員が厳選!【2024年4月版】
  6. 今売れている「スマートウォッチ」トップ10&おすすめ TOP3は1万円以下のお手頃モデル【2024年5月版】
  7. ワークマンの“超軽量MA-1”を着てみた 春夏のNo.1「推し服」! 小さくたためる、おしゃれな万能アウター
  8. よくある「トレッキングシューズ」選びの失敗談 後悔しないためにチェックすべきこととは?【2024年最新版】
  9. 【付録】お出かけに役立つ「付録グッズ」4選 スヌーピーの「茶こし付きボトル」が登場! 洗濯機で洗える大容量バッグも要チェック【2024年4月版】
  10. 「登山でトレッキングポールは必要なの?」元アウトドア店員が解説 基本的な使い方も紹介