コラム

【エアコン節電】各メーカーの節電情報まとめ 結局つけっぱなしにしない方がいいの? 勘違いされがちな節電方法とは?

ここでは、エアコンを展開する家電メーカー各社が公開している節電方法についてまとめています。特に、疑問に思いがちな「エアコンはつけっぱなしがお得なのか」「外出時であっても、つけっぱなしにしておくべきか」という点について調べました。

advertisement

 連日の猛暑により、自宅で毎日エアコンを使用している人も多いはず。エアコンを頻繁に使用していて、気になるのはやはり電気代ではないでしょうか。


各メーカーのエアコン節電情報まとめ

 エアコンの節電法については、「エアコンはつけっぱなしがお得なのか」「外出時であっても、つけっぱなしにしておくべきか」といった話題を聞いたことも多いと思います。そうしたよくある疑問点を中心に、エアコンメーカー各社が公開している節電方法を確認してみました。

 前提としてエアコンは、起動した直後から設定温度に達するまでに大きなパワーを使うため、こまめにオン/オフの操作をすると消費電力が高くなります。では、24時間つけっぱなしにした方が電気代は安くなるのでしょうか。これに対する、各メーカーの見解や検証結果を紹介します。

advertisement

Fav-Log編集部

さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。

→著者のプロフィールと記事一覧

パナソニック 外気温35度以上&30分以上の外出ならオフに 

 パナソニックの公式サイトでは、エアコンを同じ時間使用するなら、つけっぱなしにしていた方がお得としつつも、休みなく24時間稼働させることは勧めていません

 エアコンを24時間連続で運転すると、内部にほこりや油、水分がたまってしまいカビが生えやすくなるためとしています。1日のうち数時間はエアコンを休ませ、「内部クリーン」運転などを活用して内部を乾燥させることが大事とのことです。


パナソニック 30分の外出を1日2回、1ヶ月間行った際のエアコン稼働における電気代の差異(出典:パナソニック

 また、「外出時もエアコンをつけっぱなしにするべきか」については、猛暑日の場合はつけっぱなしにすることが節電につながることもあると言います。理由としては、外気温が高い日は室内気温も短時間で上がりやすくなり、エアコン起動時に大きなパワーを必要としてしまうため、何度も起動を繰り返すとそれだけ消費電力を必要としてしまうためです。

advertisement

 外出時にエアコンをオン/オフにする目安としては、外気温が35度以上の場合はつけっぱなしに。30分以上の外出で、外気温が35度以下の場合はエアコンをオフにすると良いとのことでした。

ダイキン 調査の結果、最も誤解が多かった節電方法を発表

 ダイキン工業は、エアコンをつけっぱなしにすると本当にお得なのか検証し、公式サイトにて発表しています。この検証では、以下のような結果になっています。

  • 日中は、35分までの外出であれば「つけっぱなし」にする方が安い
  • 夜は、18分までの外出であれば「つけっぱなし」にする方が安い

 また、同社の発表でもう1つ興味深いのが、同社が行った「エアコンの節電に関する実態調査」(2023年6月実施)において、節電方法として「風量はできるだけ“弱”で使う」というものを選んだ人が26.5%いたものの、この方法は“逆効果になりかねない”ということでした


ダイキン工業 「エアコンの節電に関する実態調査」(出典:ダイキン工業

 “弱”運転ではエアコンが室内を涼しくするために時間がかかってしまうため、消費電力が増加する可能性があり、節電方法としては誤解があるとのことでした。

シャープ 簡単なエアコン掃除ツイートが話題に 「エコ自動運転」の利用も推奨

 メーカー各社、エアコンの電気代を抑える方法としてエアコンの掃除を挙げています。中でもシャープは2022年6月に、簡単にできるエアコンの掃除方法をツイートして話題になりました。

advertisement

 内容は『前面のパネルをぱかっと開ける→フィルターを取る→掃除機で埃を吸う→水洗い→陰干し→フィルターつける』というものです。

 ちなみに、同社の公式サイトでは『エアコンに「エコ自動運転」の機能がある場合、自動で省エネ運転してくれます。』とあり、自動運転に頼ることもおすすめしています

 同社ではその他、節電方法として「エアコンをこまめにオン/オフにしない」「外出先から帰った際に部屋が外より暑かったら、窓を開けて熱気を逃がしてからエアコンを起動する」なども紹介しています。

各メーカーの節電情報をまとめると……

 各メーカーの情報をまとめると、「エアコンをつけっぱなしにすべきか」については、「こまめにオン/オフにするより、つけっぱなしにした方が基本的にはお得」「ただ、夜間など気温が低いときや、30分以上出かける場合はオフにした方がお得」という結論になりそうです。一概に「つけっぱなしが安い」ということではないようですね。

 それでは最後に、各社が公開している節電方法の中から、共通して挙げられているものを紹介します。エアコンを上手に使って、猛暑を快適に、お得に乗り切りましょう。

advertisement
  • エアコンのフィルターを2週間に1回掃除する
  • 室外機の周りに物を置かない
  • 扇風機やサーキュレーターを併用して、室内の温度のムラを抑える
  • 風向きは並行、もしくは上向きにする
  • 設定温度は「1度高め」を意識する
  • 消し忘れ防止として、タイマーを活用し、必要な時間だけ運転する

人気の「エアコン」最新ランキングをチェック 省エネのモデルなら買い替えるだけで節電に!

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【付録】6月発売の「ブランドムック」予約数ランキング moz“3層構造”のショルダーバッグが人気 宝島社が発表
  2. SIMフリーで買える「Snapdragon 8 Gen 2」搭載スマートフォンおすすめ4選 7万円で買えるフラッグシップ級の高性能・多機能モデルも【2024年6月版】
  3. 今売れている「ミニコンポ・セットコンポ」おすすめ3選&ランキング ハイレゾ音源に対応したセパレート型をピックアップ【2024年6月版】
  4. 今売れている「電動自転車」おすすめ3選&ランキング クロスバイク型のカッコイイタイプから、6万円台で買えるコスパ優秀モデルまで【2024年6月版】
  5. 「クロックス」人気ランキングTOP10 厚底なのに、軽くて柔らかいモデルが人気【2024年6月版】
  6. 毎日履きたい「ゴアテックス黒スニーカー」おすすめ3選 人気ブランドのシンプルで使いやすい防水シューズをチェック!【2024年6月版】
  7. 今売れている「洗濯乾燥機」おすすめ3選&ランキング アイリスオーヤマの製品が1位【2024年6月版】
  8. 今売れている「防犯カメラ」トップ10&おすすめ3選 スマホから画面確認できる/屋外で使える対候性のモデルをピックアップ【2024年6月版】
  9. 車中泊で使える「バッテリー内蔵タイプのポータブル冷蔵庫」3選 ポータブル電源なしで使える、使い勝手抜群モデル【2024年6月版】
  10. 今売れている「チープカシオ(チプカシ)」おすすめ3選&ランキング 1000円台から買える高コスパ腕時計【2024年6月版】