レビュー

【3COINS】話題の「ワンハンドシャッター」が便利すぎ 1100円で写真の幅が広がる!

スマホで写真撮影をする際、簡単に片手撮影できたら良いのに……と思うことはありませんか?3COINSの「ワンハンドシャッター」を使うことで、その“片手撮影”が簡単にできます。SNSなどで「自撮りが簡単にできる」と話題の製品です。実際に使ってみたので、使用感などを紹介します。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 スマートフォンで写真を撮る機会が多くなっています。きれいな写真を簡単に撮れるので、スマホで何かと写真撮影をするようになった人が増えているのではないでしょうか。そのままスマホ上で写真を補正・加工して、SNSに投稿する人もいるでしょう。


3COINS「ワンハンドシャッター」

 スマホで写真撮影をする際、片手でスマホ、片手で画面をタップ、と両手を使うことが多いですが、もっと簡単に片手撮影できたら良いのに……と思いませんか。

 3COINSの「ワンハンドシャッターを使うことで、その“片手撮影”が簡単にできます。SNSなどで「自撮りが簡単にできる」と話題の製品です。実際に使ってみたので、使用感などを紹介します。

advertisement

川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションの専門家。2004年、夫が子育てのために会社を辞めたのをきっかけにヤフオク!(当時はヤフー!オークション)を始める。経験を積みながら独自のノウハウを構築。2014年にフリマアプリをスタート。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。また節約や時短が大好きで、安くて便利なアイテムに興味あり。よく利用するのはダイソー。

→著者のプロフィールと記事一覧

話題の「ワンハンドシャッター」仕様と使い方

 ワンハンドシャッターの内容物は、本体とコイン型リチウム電池(CR2016)1つ(テスト用コイン電池内蔵)、取扱説明書です。充電式ではありません。


ワンハンドシャッターの仕様

 サイズは約8(縦)×8.8(横)×4.5(厚さ)cmです。対応するスマホは約6.2~8.3(横幅)×1(厚み)cmですが、スマホのサイズやケースの形状によっては固定できない場合があります。また、連続使用時間は約48時間です。


ワンハンドシャッター 撮影ボタン

 本体に撮影ボタンが付いており、そのボタンを押すと写真撮影ができます。操作できるのはシャッターのみで、ズームなどその他の機能はありません。

advertisement

 初めに、スマホとワンハンドシャッターをBluetoothでペアリングします。撮影ボタンを2秒長押しして本体の電源を入れると、LEDが緑色に点滅します。接続するスマホのBluetoothをオンにして、デバイス名「BT PHOTO」と接続します。LEDの点滅が点灯に変わるとペアリング完了です。

 ペアリングが完了したら、スマホのカメラアプリを立ち上げて撮影します。

Amazonで購入できる「スマホグリップ」をチェック!

スリコのワンハンドシャッターレビュー:片手でもしっかり持てる

 スマホを片手で持って写真撮影するとなると、意外と安定しないものです。スマホのサイズが大きいと、使う人の手の大きさなどにもよりますが、片手の指の力だけで支えるのが難しい場合もあります。

advertisement

ワンハンドシャッター スマホに装着してみた

 そんな時に、3COINSのワンハンドシャッターをスマホに取り付けることで、スマホを握りやすくなります。指に力を入れてしっかりと握れるので、角度を変えて持ってもスマホを落としてしまうこともなさそうです。


スマホを自由に動かせるので、写真撮影が楽しくなる!

 またしっかりと握ることができるので、スマホを自由自在に動かせます。そのため写真撮影がより一層楽しくなります。

Amazonで購入できる「スマホ用スタビライザー(ジンバル)」をチェック!

スリコのワンハンドシャッターレビュー:離れた場所からの撮影もできる!

 スリコのワンハンドシャッターはBluetooth接続のため、リモコンとして少し離れた場所からの撮影にも使えます

advertisement

 本体下部には、三脚穴があり三脚や自撮り棒などに取り付け可能(三脚の種類によっては取り付けができません)。そしてシャッター部が取り外せるので、スマホを離れた場所に置いての自撮りや記念撮影ができます。


ワンハンドシャッターの下部に三脚の取り付け可能

 軽量でコンパクトなので、持ち運びもしやすいワンハンドシャッター。価格は1100円(税込)と、リーズナブルなのもうれしい点です。

 ただ、横幅が8.3cm以上のスマホやカバーを付けたスマホなどは取り付けできない場合があります。また、連続使用時間は約48時間です。一度の利用で電池切れにはならないと思いますが、充電式ではないので、長期の旅行などでは電池交換が必要になるかもしれません。

Amazonで購入できる「スマホ用スタビライザー(ジンバル)」をチェック!

「スマホ用スタビライザー(ジンバル)」最新ランキングも要チェック!

1億曲以上が聴き放題!

Apple Gift Cardで、楽天ポイントがたまる・使える!

Google Play ギフトコードで、楽天ポイントがたまる・使える!

こちらの記事も要チェック!

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【付録】6月発売の「ブランドムック」予約数ランキング moz“3層構造”のショルダーバッグが人気 宝島社が発表
  2. チタン素材採用「腕時計」おすすめ4選 モンベル×プロマスターコラボなどセイコー、シチズンの電波ソーラーモデルをピックアップ【2024年6月版】
  3. 毎日履きたい「ゴアテックス黒スニーカー」おすすめ3選 人気ブランドのシンプルで使いやすい防水シューズをチェック!【2024年6月版】
  4. 今売れている「電波ソーラー腕時計」トップ10&おすすめ 1位はG-SHOCKの高コスパモデル【2024年6月版】
  5. 今売れている「チープカシオ(チプカシ)」おすすめ3選&ランキング 1000円台から買える高コスパ腕時計【2024年6月版】
  6. 「クロックス」人気ランキングTOP10 厚底なのに、軽くて柔らかいモデルが人気【2024年6月版】
  7. ワークマンの爽やか「グリーン系ウェア」3選 1000円以下で買える“ひんやり素材”の5分袖Tシャツなど
  8. 10000mAh以上限定! 今売れている「大容量モバイルバッテリー」おすすめ3選&ランキング MacBook Airも充電できるPD対応、最大30Wの高出力モデルに注目!【2024年6月版】
  9. 今売れている「洗濯乾燥機」おすすめ3選&ランキング アイリスオーヤマの製品が1位【2024年6月版】
  10. 今売れている「電動自転車」おすすめ3選&ランキング クロスバイク型のカッコイイタイプから、6万円台で買えるコスパ優秀モデルまで【2024年6月版】