Windowsの各種設定は、コントロールパネルを起動することで簡単にできるようになっている。しかし、会社で利用しているマシンなどでは、ユーザー側で勝手に変更されるのも困ることがあるだろう。「コントロールパネル内のアイコンを削除したい」Tipsで、コントロールパネル内の特定の機能のみを非表示にするといった方法もあるが、ここはひとつ、コントロールパネルそのものを非表示にしてしまおう。コントロールパネルを開けなければ、勝手に変更されることもなくなるはずだ。
レジストリエディタで以下のキーを開く。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\Policies\Explorer
キー上で右クリックし、「新規」−「DWORD値」を選択する
「新しい値 #1」を「NoControlPanel」に変更する
作成した値をダブルクリックし、「値のデータ」に「1」を入力してOKをクリック、レジストリエディタを終了してWindowsを再起動する(ログオフ・再ログオンでも可)
スタートメニューからコントロールパネルが消えてしまった。元に戻すには、先ほど作成した「NoControlPanel」の値のデータを「0」に変更すればよい
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.