検索
キーワード

UML(ゆーえむえる)情報システム用語辞典

Unified Modeling Language / 統一モデリング言語 / 統一モデル記述言語

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 オブジェクト指向によるモデリングを行う際に使われる標準的な表記法。業務分析やビジネスデザイン、システム設計、ソフトウェアモジュール開発などに利用される。

 対象物(ソフトウェアやビジネスフローなどの“システム”)の構造を、箱と線で構成される図(ダイアグラム)で記述するビジュアル言語である。目的に応じて複数のダイアグラムが定義されている。

 1990年代初頭、さまざまなオブジェクト指向開発方法論が提唱され、そのモデル表記法も乱立していた。それらは基本的な概念は似通っていたが、方法論ごとに表記法やその要素の名称や意味が異なっており、エンジニア同士の意思疎通を阻害していた。1994年、米国ラショナルソフトウェア(現IBM)のグラディ・ブーチ(Grady Booch)、ジェームス・ランボー(James Rumbaugh)らによって統一方法論の試みが始まった。この試みは頓挫したが、モデル表記方法の部分がUMLとして公表された。1997年11月にOMG(Object Management Group:オブジェクト指向技術標準化団体)の標準として採択された。その後、OMGの専門チームで改訂作業が行われ、実用的なUML 1.3が1999年に、MDAを見据えた大幅改訂版であるUML 2.0が2007年に公開されている。

 また、この改訂とは別に国際標準化も進められ、UML 1.4.2相当のバージョンが「ISO/IEC 19501-1:2005」として成立している。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***


参考文献

▼『UML 2.0仕様書――2.1対応』 Object Management Group=著/西原裕善=監訳/オーム社/2006年11月(『Unified Modeling Language specification』の邦訳)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る