スペシャル番組「ITmedia Virtual EXPO Stream『Makersはどこへ向かうのか、大手とベンチャーの選択』」を9月16日(水)18時〜配信予定

「ITmedia Virtual EXPO Stream」は、ITmedia Virtual EXPOと連動してライブ配信するトーク番組です。3回目となる今回は、モノづくりの最新情報をテーマに、最新のMAKERSたちの動向とそこから見えてくるこれからのモノづくりについて、大手メーカーやベンチャーのエンジニアらをゲストに招いて語り合います。司会は、「GUGEN」などのモノづくりハッカソンを数多く開いてきた崔熙元(チェ・ヒウォン)氏と、アイティメディアでモノづくりメディアの事業開発を担当する山岡大介が務めます。




プログラム

1(15分) 「モノづくりトレンド情報」編

2(40分) 「エンジニアから見たIoTとは?IoT開発のポイントを探る!」

      富士通システムズ・イースト 西村 威彦 氏

      Cerevo   松本 健一 氏

      Pluto    市東 拓郎 氏

3(40分) 「大手とベンチャーの製品開発プロセス、今後どうなる?」

      ソニー   田中 章愛氏

      Cerevo   松本 健一 氏

      ユカイ工学 鷺坂 隆志 氏


出演者

ALT

西村 威彦 氏

株式会社富士通システムズ・イースト システムエンジニア。2014年度からオムロン株式会社の草津工場でのデータ活用実証を推進し、誰でも改善ポイントが把握できるデータビジュアライゼーションツールを開発・提供し、改善効率や生産性の向上に貢献。人と機械が協調する次世代ものづくりの実現に向けて活動中。



ALT

田中 章愛(たなか あきちか)氏

ソニー株式会社 新規事業創出部 IE企画推進チーム エンジニア。2006年筑波大学大学院修了、同年よりソニー(株)勤務。2013年スタンフォード大学訪問研究員。昼はロボット開発や新規事業創出プロジェクトでハードウェア製品の事業立ち上げに従事する。放課後は業務外活動として友人と始めたデザインユニットVITROでの作品発表や品川のモノづくりコミュニティ品モノラボの活動を通じ、共創型モノづくりを追及している。「Good Design Award 2014 Best 100」受賞。



ALT
松本 健一 氏

株式会社Cerevo CTO。1981年生まれ。2004年にパナソニック入社、DVDレコーダー等のネット接続型家電のプロトコル設計を担当。2008年にパナソニックを退職、Cerevoに参画。Cerevoの第1弾製品となる「CEREVO CAM」を開発面から立ち上げたのち、その後のCerevoの開発する製品すべてを統括。2014年、CTOに就任。



ALT
鷺坂 隆志 氏

ユカイ工学株式会社 CTO / co-founder。2005年 東大 JSKにて柔らかいヒューマノイドの開発に従事。2006年 東大ISI Lab.にてロボットと手の研究をはじめる。2007年 カッパノイドをCEO青木と開発。2009年 ソーシャル・ロボットココナッチを未踏事業 石黒浩PMの支援のもと開発、2010年に発売。2014年 博士課程を満期退学し現職。コミュニケーション・ロボット BOCCOのハード・ソフト開発、量産工程設計に従事。2015年 7月 DMM.make AKIBA より BOCCO発売。



ALT
市東 拓郎 氏

株式会社Pluto 代表取締役社長 CTO。Plutoのネットワークシステムの設計、ハードの設計、組み込みソフトの開発など担当。実はまだ大学院博士課程に在籍中で量子情報の分野で研究を行っている。物理学、ハードウエア、ソフトウエアなど広い分野の視点からシステムの設計、構想を考えている。



司会

ALT
崔 熙元(チェ・ヒウォン) 氏

JellyWare株式会社 代表取締役。日本最大級ハードウェアコンテスト・ハッカソンGUGENを立ち上げ、2014年から現在まで数多くのハードウェアハッカソンを手がけている。2015年9月にハードウェアアクセラレーション事業と、オープンイノベーション事業をメインとするJellyWare(株)を設立。ハッカソンエコシステムとLeanstartup手法を利用とした新規商品開発を得意とする。



ALT
山岡 大介

アイティメディア株式会社 産業テクノロジー事業部 事業開発担当 リーダー。2006年 アイティメディア入社。2007年 製造業のエンジニア向け情報サイト「MONOist(モノイスト)」の立ち上げに参画。2011年よりオンライン展示会「ITmediaVirtual EXPO」を製造業向けに企画・開催し、毎年約2〜3,000名が来場。2014年 3Dモデルデータ共有サービス「3D モデラボ」企画協力。2015年より現職。