ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙
チャンネル/サービス一覧
ITプレミアム
ショッピング
転職情報
ケータイ向けサービス
メールマガジン
キャンペーン
IT用語辞典
ソフトバンクの出版物
スタッフ募集(制作)
 
ネットランナー 2003年5月号 2003年4月16日(水)
特集1 過激の殿堂入りツール


PCをクールに冷やして快適ファイル共有生活
高温はPCの大敵
ツールのパワーで
CPUを冷やせ!


この号が出るころにはすっかり季節は春めいていて、ポカポカとした暖かい陽気になっているはずだ。だが、次に控える季節は夏。この日本における高温多湿な夏場はPCのハードウェア的に最もツラい時期なのだ。これを何とソフトのチカラで乗り切ってしまおうというとんでもないツールが存在する。特に、PCを常時立ち上げっぱなしにする必要のあるWinnyユーザーは必携のツールといえる。ハードウェアのメンテナンスを万全にして、快適なファイル共有生活を送ろう!
 イラスト

CPUをガンガン冷やそう!

 パソコンを冷やす方法で最適なのは、クーラーをガンガンかけて部屋の温度を低く保つことだが、Winnyでマシンを1日中立ち上げっぱなしにしている場合、クーラーをかけっ放しにしなければならないので、電力会社から恐ろしい金額の請求書が来ることは確実だ。電力会社がFTTH、ADSLサービスに力を入れているのはそのためである(ウソ)。

 そこで、「CPUCooL」の出番だ。このツールは、ソフトのチカラでマシンを冷やすという、むちゃなことを可能にする化け物ツールなのだ。特に、強力な空冷ファンが装備されていないノートPCをメインマシンとしているユーザーには、必須と言っても過言ではない。

 インストールして再起動し、一番最初の起動時に自分のマシンのマザーボードの種類を指定する画面が出る。この一覧に自分のマザーボードの種類が表示されていない場合は詳細な監視をすることはできないが、それでもCPUを冷やす機能などは使うことができる。

 今回使用したノートPCでは温度の監視ができなかったため、別のツールを使って温度監視を行った。確かにその効果は高く、CPUCooL起動前はMPEG2ムービー再生時に55℃近くあったのを、CPUCooL起動後には48℃まで下げることができた。実に7℃も下げることができたのである。もちろん、ムービーの再生には何の支障もなかった。何ともものすごい威力を秘めたツールだ。

CPUCooLのクールな使い方(1)
CD-ROM収録 CPUCooL 7.2.0S$13
作者:Wolfram Podien

画面 1. 初回起動時にマザーボードの選択画面が出てくる。左でメーカー名を選択し、右でマザーボード名を選択する。マザーボードの種類が分からない、もしくはリストにない場合には「I don't know」をクリックする

画面 2. 起動したら「Functions」→「Cooling mode/temperature depend ant switching」を選択

前 過激の殿堂入りツール 6/9 次


SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。