検索
特集

ホームプロジェクター購入のポイントバイヤーズガイド(3/4 ページ)

年末年始はハイビジョン番組が目白押し。話題のDVDソフトで映画漬けの正月を過ごすのもいいだろう。迫力ある大画面シアター環境ならもっと楽しい。これまでのレビューを振り返りながら、普及型プロジェクターを選ぶ時のポイントをまとめてみた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 三洋電機の「LP-Z4」は、昨年モデルよりも一段明るい145ワットランプを用いることで、ランプのクセを抑えながら明るさも出したリビングモードが追加された。このリビングモードは単純に光量が多いだけでなく、彩度を少し上げて明るめの環境で色の濃度が落ちても、それなりの画質を保つよう工夫されているところ。

 厳密には「EMP-TW600」や「PJ-TX200J」よりも暗いハズなのだが、実際には十分に匹敵するパワー感のある映像を出す。加えて昨年モデルから引き継いでいるクリエイティブシネマ、ピュアシネマ両モードの完成度も高い。映像回路も洗練され、S/N感を悪化させることなくシャープでクリアなエッジを映し出す。周辺でやや収差は目立つものの、レンズのシャープさにも優れており、ビデオソース、それもアニメ素材では明瞭でスマートな輪郭の見事さに驚く。

 設置性の高さも魅力で、相変わらず業界随一のレンズシフト量を誇る上、ズーム倍率が2倍になったことで投射距離の自由度もトップクラスになった。加えて自動開閉するレンズバリアによりお片付け時にも面倒が少なく、常設設置でもレンズの汚れに気を使わなくていい。レンズシフト位置のロック機構も備えており、実にかゆいところに手が届く製品に仕上がっている。

 画質の傾向は前述したようにシャープさが目立つが、基本は色に関しては階調の見通しを重視した設定。クリエイティブシネマはコントラストを拡張する電気的処理がデフォルトでオンとなっているが、これをオフにすることで自然な風合いになる。ピュアシネマ時はさらに階調重視の傾向が強まる。色に関しては誇張感がなく好ましいが、赤の発色は純度が低めで若干ながら朱色方向に向かう。

 感覚的なコントラスト感はD5採用機の中では高い方ではないが、言い換えれば見栄え重視ではない素直な絵作りとも言えるだろう。レンズアイリスとランプアイリスの両方を装備し、アイリスの自動制御はランプ側で、視聴環境に合わせて黒の沈みと白ピークの輝きのバランスを取れる点もいい。

 このほか色ムラ補正機能やホコリ混入時に自分でメンテナンスができるよう工夫している点など、ユーザーの“こうしたい”という希望を仕様にうまく盛り込んでおり、画質だけでなく総合的な使いやすさを評価したいモデルだ。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 三菱電機の「LVP-HC3000」は、TIが新たに開発したホームプロジェクターとデータプロジェクター兼用のDMD素子を用いることで、720P対応DLPとしては異例なほどの低価格を実現したモデルである。新フォーマッタボードを用いることで、RGB×2の6セグメントカラーホイール採用機ながら、暗部のノイズ感は高級DLP並み。階調性に関しても、夕暮れや日の出のシーンで疑似輪郭が見える場合はあるものの全体的には良好。

 コクのある発色や強烈なコントラストなどもあり、特に映画用プロジェクターとしての画質は一級品だ。デフォルトのガンマ設定が絶妙で、オート設定(フィルム素材とビデオ素材で自動的に適したガンマを選択する)にしておけば、暗室での視聴ではまず問題を感じることはない。

 画質を最優先のプライオリティに置くならば、約20万円で入手できるプロジェクターの中では本機は間違いなくリストのトップにくるだろう。

 一方、打ち込み角度がややきつく、レンズシフトは上下左右ともに装備されていないため、設置計画は入念に行う必要がある。ズーム比の小ささや投射距離の長さといった問題もあり、設置性は今回取り上げている機種の中でも最も悪い。

 また本機は4倍速のカラーホイールによる単板DLPであり、カラーブレイク現象(色が分離して虹色に見える現象。白ピークで発生しやすい)が見えやすいユーザーには勧められない。4倍速以上の機種ではほとんど見えないとされているが、カラーブレイクが見える人は4倍速でも5倍速でも見える。また、カラーホイールの速度を上げると階調が減る事もあり、4倍速でもカラーブレーキングが気になるようなら、DLPの利用はあきらめるほかなかろう。

 とはいえ、これだけ長所と短所がハッキリしていれば、選ぶ側も選びやすいというものだ。また本機は意外にパワフルで、アイリスをオープンにすればやや明るめの部屋でも十分な見通しの絵を出せる柔軟性を持つ。

 映像処理の質も高くI/P変換やスケーリングも優秀。シャープネスはレンズ側の解像度は高いものの、やや甘さを残してオーバーシュートを抑えた設定で、輪郭の線はほっそりとして自然。言い換えると立ち気味の輪郭が好みのユーザーには、多少ボケ感と捉えられるかもしれない。しかし、これはあくまでデフォルト設定での話なので、メニューでシャープネスをプラス方向に調整すれば、不満は解決するはずだ。

 設置条件は配置の工夫で解決してでも画質優先で、さらにカラーブレイク現象が気にならないユーザーには、何ともバーゲンプライスな製品である。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る