検索
レビュー

ネットワーク機能で新機軸を示したヤマハの新世代AVアンプレビュー(3/3 ページ)

ヤマハの「DSP-N600」は、一見、既存モデルの「DSP-AX559」と同一に見える。しかし、“AX”ではなく“N”と記された形式名は、AVアンプの新しい使い方を意味しているようだ。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 一方、Windows Media ConnectやUSBへの対応も利便性は高い。USBストレージからの再生は、ディレクトリ構成を掘り下げ、ファイル名を選んで再生させる必要がある。また、1つのディレクトリに収められている曲数が多い場合、表示までにやや時間がかかる場合がある。ファイル名から曲が明らかなように、名前の振り方も考えておく必要があるだろう。

photophoto USB再生時はディレクトリに直接アクセスする形式になるため、フォルダ名がすべて見えてしまう。日本語表示は行えないためディレクトリ名をアルファベットにしておかなければフォルダを判別できなくなる点に注意したい(左)。曲名などのタグは読み取らず、ファイル名が直接表示される。表示可能な桁数には限りがあるため、なるべく先頭の文字で曲名が判別できるようファイル名の割り付けを工夫しておく方がいいだろう(右)

 しかしWindows Media Connectでパソコン中のコンテンツを探す場合には、曲の中に含まれているタグ情報を用い、ジャンル、アーティスト名などによる分類が行われる。分類はパソコン側で行われてから情報が送られるため、曲数が多くてもイライラさせられるようなことはない。ポータブルのUSBストレージに曲を入れておき、それをPCや本機に接続しながら曲を楽しんだり、あるいは普段、書斎で使っているパソコンと同じ音楽をリビングでも……といった使い方をしたいユーザーには利便性の高い機能といえる。

photophoto パソコンのメディアサーバに接続しようとしているところ。ユニバーサルプラグ&プレイでサーバ検索するため、CoCoonまで見つかってしまったが再生はできない。ここではMAUIというコンピュータ名のサーバが見えるのがわかる(左)。サーバとなっているコンピュータ上のWinodws Media Player上で作成したプレイリストを利用可能なほか、各種タグによる分類も行える。分類はPC側で行うため表示は高速だ(右)

 ただし、残念なことに日本語の表示には対応していない。このため日本語でファイル名を付けていたり、あるいは曲のタグデータに日本語が使われている場合は、正常に曲の判別を行えない。また音楽配信サービスなどで購入した、著作権管理の行われている曲データの再生には対応していない。これはiPod接続機能にも共通した問題点だ。

photo
残念ながら日本語の表示は行えず、日本語キャラクタ部分はアンダースコアで表示される

 CDからのリッピング時、曲名データベースにアルファベットのみのサーバを用いることで問題を回避することも可能だが、その場合はWindows Media Playerではなく、何らかの別のリッピングツールを使う必要がある。Widnows Media Playerの場合、日本語環境で利用する場合は必ず日本語の曲名データベースを用いるからだ。洋楽のみならば問題はないが、邦楽の場合には曲名やアーティスト名が見えなくなる。また洋楽でも日本市場向けに別にプレスしているCDでは、曲名に日本語の文字コードが使われていることが多い。

 AVアンプとしての基礎はしっかりしているだけに、この点だけがやや気になった。しかし、日本語表示の問題を除けば評価は上々。「AVアンプの活躍するフィールドを増やす」という意味において、非常に良い方向での進化を遂げていると思う。ネットワーク上のコンテンツを再生する際の遅延時間も少ない。まるでAVアンプにジュークボックスが繋がっているような感覚で楽しめるだろう。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る