有酸素運動を効率アップする「カラダトレーナー」、セガトイズから:メタボ撃退
セガトイズは、ウォーキングやジョギングといった有酸素運動をアシストする「カラダトレーナー」を発売する。年齢や心拍数をもとに、効率の良い運動方法をナビゲート。有酸素運動の効率が2〜3割はよくなるという。
セガトイズは2月26日、ウォーキングやジョギングといった有酸素運動をアシストする「カラダトレーナー」を発表した。年齢や心拍数をもとに効率の良い運動方法をナビゲートする“トレーニングパートナー”だ。
ヘッドフォン型のカラダトレーナーに年齢を入力し、洗濯ばさみのような心拍センサーを耳たぶにつければ準備完了。エクササイズ中は常に心拍数がフィードバックされ、音声ナビゲーションとリズム音で“もっとも脂肪が燃焼しやすい”ペースを教えてくれる。例えば心拍数が上がり過ぎたら「リズムに合わせて、もう少し弱く運動してください」といった声が流れる仕組みだ。
エクササイズモードは「ウォーキング」「ジョギング」「エアロビクス」の3種。携帯音楽プレーヤーを接続できるミニジャックも備えており、好きな音楽を聴きながらエクササイズが行える。
本体サイズは、120(幅)×150(高さ)×70(奥行き)ミリ。重量は電池を含まない状態で45グラム。電源は単四形乾電池×1本だ(別売)。
有酸素運動の効率が2〜3割アップ
「カラダトレーナー」のシステムを開発したのは、東京農工大学客員教授の伊丹由和工学博士(ヒューマン・コード・ジャパン代表)。有酸素運動の計算方式である「カルボーネン法」を用いた効果的な運動手法を考案し、3年をかけて効果と安全性を検証したという。
伊丹氏はエクササイズについて、「感覚に頼らず、自分の心肺能力にあった運動をすることが重要」と指摘する。「とくに中高年の方は“がんばること=運動効果がある”と勘違いして無理をすることが多い。しかし、カラダトレーナーの音声ガイダンスに従って運動すると、なにもしないときに比べて有酸素運動の効率が2〜3割はよくなる。とくに運動しはじめの人には効果が高い」(同氏)。
また、カラダトレーナーのトレーニングアドバイザーを務めるアスリートの有森裕子さんは、「1人で運動していても、どの程度のペースで脂肪が燃焼するのか分からず、面倒になることもあるでしょう。カラダトレーナーを使用すれば、不安なくエクササイズを始められると思います」とアドバイスしている。
カラダトレーナーの価格は5775円。4月から全国の百貨店やドラッグストア、玩具店などで販売する予定だ。対象年齢は16歳から79歳まで。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 野菜を食べてメタボを防げ! イワタニ「あっとスライス通」
昨年秋、電動スライサーの定番商品「あっとスライス」シリーズに新機種「あっとスライス通」が追加された。細かい部分が改良され、従来よりも使いやすくなったこの機種について、今回はじっくりご紹介しよう。 - メタボに効く「ジョーバ」、“幻の名馬”とともに登場
ナショナルの乗馬フィットネス機器「ジョーバ」の新型が登場。より本物の馬に近い動きでウエストの引き締め効果がアップした。“気合い”を入れずに楽しめるジョーバに浜口親子の反応は? - 仕事からメタボ対策までフォローする電子辞書
シチズン・システムズが電子辞書「ED1900」を発売。基本的な辞書類に加えて、「医者からもらった薬がわかる本」など健康関連のコンテンツも収録。