Mobile:NEWS 2003年6月23日 03:15 AM 更新

携帯動画の互換性を考える
「MPEG-4」の仕組みとは(1/2)

静止画に続き、動画の利用環境も整い始めた携帯電話。しかし使われるフォーマットはさまざまで、相互に互換性があるのかどうかも分かりにくい。3G端末を中心に採用され始めた「MPEG-4」も、ひと筋縄ではいかないややこしさだ。

 アップルのQuickTimeが3GPP規格の動画に対応した(6月4日の記事参照)。「3GPP規格の動画」というのは「MPEG-4動画」をベースとしたもののはずだ。しかしMPEG-4を使っているauのezmovie(2002年1月21日の記事参照)とやりとりできるかといえば、そうはいかない。一方ではDivXもMPEG-4だというが、それもやりとりできるわけではない。では、誰かがウソをついているのかといえば、そうでもない……。もう、何が何だかわけが分からないという人もいるのではないだろうか。

 この企画では「MPEG-4」について整理し、それぞれの互換性について明らかにしていきたい。第1回は基礎的なところから、次回は携帯電話に特化した実践編ということで解説を進める。

SystemとVisualとAudioと……

 「いろいろなMPEG-4互換」が存在する理由として重要なのは、「MPEG-4の規格にもいろいろある」ことだ。

 MPEG-4にはまず、構造(フォーマットやストリーム)を示す「MPEG-4 System」というものがあり、その中に含まれるビデオなどの要素を示す「MPEG-4 Visual」、音声などの要素を示す「MPEG-4 Audio」がある。どれに対応していても、MPEG-4対応といえないこともないのだ。「動画コーデックとしてはMPEG-4対応だが、ファイルフォーマットとしてはAVIを使っているから」という場合もMPEG-4対応と言えたりするのだ。


 以下、ややこしいが、なるべく分かりやすく説明してみよう。

  • MPEG-4 System

 まずMPEG-4 Systemというのは、いわゆるファイルフォーマットの話だと思っていいだろう。「.mp4」として知られているものがそれである。これはアップルコンピュータのQuickTimeファイルフォーマットを元にしたものである。

 つまり、「.mp4」で代表されるMPEG-4ファイル形式というものが存在しており、それが1つのMPEG-4対応であると覚えておいていただきたい。後述するが、KDDIの「.amc」も実はこれである。「.3gp」もこの仲間だ。

  • MPEG-4 Visual

 次に、MPEG-4 Visualという規格が存在する。これは、いわゆる動画のコーデックなどを規定した規格である。「など」と書いたのは、実はMPEG-4 Systemで扱える要素には、動画だけではなく、CGのデータや「顔アニメーション」といったものも含まれているからだ。話をややこしくしたくないので、これには触れないでおく。

 とにかく、MPEG-4 Visualの中には動画コーデックに関する規定がある。これを仮にMPEG-4 Videoと呼ぶことにする。

  • MPEG-4 Audio

 ここではスピーチの場合はCELP、高品質な音楽などではAACという形で規格が決められている。

 こういったさまざまな規格があるワケだが、人はすべて「MPEG-4」で済ませてしまう。例えば、「MPEG-4対応を謳っているクセに音声のAACしかサポートしてねーよ、バカヤロー!」というものがあったとしても、それは詐欺ではないのだ。

[姉歯 康, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 1/2 | 次のページ



モバイルショップ

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!