光学3倍ズーム対応の1410万画素CCDカメラやフルタッチ形状のボディなど、シャープの徹底したこだわりを感じられる「SH-05C」。カメラの実力とタッチパネルの使い勝手をはじめ、主な機能のレビューをお届けしよう。
SH-05Cの最も特徴的な機能はカメラだろう。「光学3倍ズーム」「1410万画素CCD」というスペックが目を引くが、実際の使い勝手はどうか。カメラは待受け時にサイドキーを長押しするか、待受画面のショートカット「静止画撮影」をタップすると呼び出せる。撮影シーンは初期状態では自動認識になっており、特に設定しなくてもきれいに撮れる。画面の縦横は本体の動きに合わせて表示が自動的に切り替わるが、画面右下に表示されたボタンを押して画面の向きを固定することもできる。
シャッターはサイドキーから切れるほか、画面に表示されるボタン(アイコン)をタップしても撮影できる。サイドキーを半押しするとピントが固定されてフォーカスロックできる。シャッターキーにはスピン加工が施されているので、手探りでも押しやすい。
外部メモリは最大16GBのmicroSDHCカードに対応し、カードのスロットはバッテリーカバーの内側にある。バッテリーを外す必要がないので、スムーズに着脱できる。microSDカードにためた写真を頻繁にPCへ移すという人にはうれしい仕様だ。
それでは光学3倍ズームを試してみよう。ズームはディスプレイ右(縦表示時は下)にある[T][W]キーから行う。タッチ操作でもズームが可能で、右へスライドさせるとズーム倍率が上がり、左へスライドさせると倍率が下がる。ズームの動きは「グッグッグッ」と近付いていく感じで、押しっぱなしにすれば素早くズームされる。画面上には倍率が数字で表示されるので、現在の倍率を把握するのに役立つ。デジタルズームとの組み合わせもOK。光学ズームとデジタルズームの境目には赤い線があるので、光学ズームだけを使いたい人はこの線を目安にしよう。
光学3倍ズームはフルHD動画(1920×1080ピクセル)の撮影にも対応しているので、運動会や動物園など、遠くから動画を撮るときにも重宝する。動画は毎秒30フレームの高画質撮影が可能だ。さらに、撮影用アウトマイクがカメラ近くにあり、音もクリアに録れるようになっている。
1410万画素カメラを搭載するSH-05Cでは、最大14Mサイズを選択できる。14Mサイズでも光学3倍ズームは利用でき、デジタルズームを組み合わせれば最大約14.5倍ものズームが可能になる。超解像技術により、デジタルズームでも画質を大きく落とさずに撮影できる。ズームの倍率が大きくなると手ブレが気になるが、SH-05Cは手ブレ補正に対応しているので安心だ。手ブレ補正は設定から「オート」と「オート(強)」を選べる。
ズームを生かした便利な撮影機能もある。「ベストレンジズーム」では、人物撮影時に被写体の上半身アップで撮るように自動的にズームする。この機能は縦画面の「ベストレンジ」ボタンからすぐに使えるので、操作で迷うことがない。
さらに、シャープのデザインチームがこだわって搭載した側面の“脚”のおかげで、端末を横向きに固定しやすい。セルフタイマーなどでSH-05Cを置いて撮るときなどに便利だ。
シャープのAQUOS SHOTではおなじみの画像処理エンジン「ProPix」も進化している。動画にもノイズリダクション機能が生かされ、より高画質の映像を撮影できるほか、広ダイナミックレンジ補正で白トビ・黒つぶれを減らし、画質制御により動きのある被写体の歪みを抑えている。輪郭を強調して解像感の向上を図っているほか、静止画の階調を豊かにして低ノイズを実現したことで、暗部の画質も美しくなっている。
実際に撮影した際も、撮影前に画面で見ていた光景と、撮影後に画面で写真を見比べると、写真の方が被写体が鮮明で美しいと感じた。
被写体に約5センチまで近づいて撮影できる「スーパーマクロ」を利用できるのも特徴の1つだ。従来機種のマクロ撮影は約10センチまでしか近づけなかったが、SH-05Cでは撮影距離が5センチ伸びている。この5センチと10センチの差は相当大きく、例えば花を撮影するとなると、これまでのマクロ撮影だとつぼみと茎を含めないとピントが合わない状態が、スーパーマクロ撮影ならつぼみだけを画面に収めた状態でも撮影できた。
さらに、スーパーマクロ撮影時も光学3倍ズームを利用できるので、被写体に近づいて細部をより鮮明に撮影したいときにも便利だ。
CCDカメラやProPixのおかげで、暗いシーンや動きにも強い。筆者はあるレンタルカートのサーキット場の近くにいて、たまたま光学3倍ズームを使って離れたところから走っているカートを撮影したが、ブレもなくキレイに撮れたのには驚いた。フルHDサイズでの高速6枚連写にも対応しているので、一瞬の動きを撮りたいときは連写も効果的だ。また、「SH-01C」にも搭載されていた、連写した中から一番よく撮れている1枚を選んでくれる「オススメフォト」も用意されている。
夜景を撮影するときもネオンを美しく鮮明に撮れたので、デートや旅行でもぜひ使ってもらいたい。高輝度LEDフラッシュも搭載しており、暗い部屋などで被写体を明るく撮影するといったときにも役立つだろう。このほか、SH-01Cに搭載されていた「ペット検出」や「自動顔登録」「残り撮影枚数表示」、別々に撮影したゴルフのスイングを同時に再生できる「ゴルフスイングビデオカメラ」、動画の再生時の「スローモーション再生」にも対応している。
地味ながら便利なのが「プレビュー」機能だ。撮影後に直前に撮影した写真が画面に小さく表示される。その写真をタップして大きく表示すると他の画像も見られるので、例えば「さっきこの写真撮ったっけ?」と前に撮った写真を確認したいときに便利だ。画面の「CLR」ボタンをタップすれば、すぐに撮影画面に戻る。通常はデータBOXを開かなければならないので、カメラを一度終了させ、確認後また起動しなければならないが、その手間が一気に減る。
SH-05CはHDMI接続が可能なので、高画質の画像もフルHD動画も大画面で楽しめる。シャープのAQUOSファミリンクに対応しているので、対応する液晶テレビ「AQUOS」と接続すれば、AQUOSリモコンと連携させた操作も可能だ。
撮影したデータBOXで写真を見るときには、めくるように1枚ずつを切り替えられるので、写真を見るだけでなく操作自体も楽しく感じられる。指をつまむようにして画像を縮小/拡大できるピンチイン/アウトの操作も可能だ。地図アプリもピンチイン/アウトができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:シャープ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2011年2月20日