連載
知っていればもっと楽しいデジタル家電の仕組み(3):デジカメが笑顔を認識できるワケ
笑顔で自動にシャッターが切れるって、どういう仕組み? 笑顔認識システムを支える基幹技術を分かりやすく解説します
■登場人物の紹介
――乙女(文系女子)
デジタル製品に興味はあるが、細かいスペックの話をされるとよく分からない。結局、デザイン重視で選びがちだが、どうせ買うなら、きちんと製品の性能を理解して自分に合ったいい物を買いたいという思いがある
――ムサシ(理系男子)
自称デジタル人間。スケジュール管理に紙なんて論外。デジタル製品のことなら、細かいICの隅々まで、何でもこい。基本的には物静かだが、得意分野となると熱く語り始める。女の子に「すごい!」といわれると、やる気が出る
最近、カメラの腕がちょっぴり上達した乙女ちゃん。休みの日は、写真撮影に熱中し通しの様子。彼女はプライベート用のコンパクトデジタルカメラを新しく購入したようで、もっぱら友人や家族を撮りあさっている。お気に入りの機能は、謎の四角マークが人の顔の前に出る機能。四角が出るだけでなく勝手にピントを合わせてくれるその機能を使っているうちに、乙女ちゃんはある事に気づいた。衝撃の新発見を伝えるため、彼女はムサシくんが日参する家電専門店に駆け込むのであった。
あ、やっぱりココにいた! ムサシくん! ムサシくーん!
おおお、乙女ちゃん! お店の中であんまり騒がないでよ! しーっ!
あ、ごめん! つい興奮しちゃったの。
もう、そんなはしゃいで……。今日はどうしたの?
ちょっと近くに寄って! ……ここだけの話なんだけどね、わたし、世紀の大発見をしたかもしれない……(ボソッ)。
……ほう……一応聞くけど何だね?
あのね、わたしのカメラ……こびとさんが住んでるみたい。
……さて、病院に行こうか。熱はある? いつからこびとが見えるの?
ま、待ってよ! 違うんだってば、ほら見て! わたしのカメラ、人の顔が写ると勝手に四角い枠が出るんだよ! しかも、写っている人がにっこり笑うと自動でシャッターが切れるの! 笑顔が好きなステキこびとタン……。
そ、そうか……あ、言いづらいんだけど僕のカメラも出るんだよねぇ……。
え……! じゃあムサシくんのカメラにもこびとさんが……。
住んでなぁああああああいっ! それは、顔検出システムだよ……それに笑うとシャッターが切れるのは、笑顔検出システム。今時子供でも知ってるけど、大丈夫? 乙女ちゃん?
ううぅ……確かに何にも分かってないけど……。23才の大人の女性に、いくらムサシくんでもひどい!! だったらわたしにも分かるように説明してよう……。
う、うん。分かるに決まっているじゃない! もっと詳しく教えて!
理解できない技術を“こびとの仕業”と言い張る乙女ちゃん。メルヘンの世界に住んでいる彼女を、理系男子・ムサシくんは現実世界に引き戻すことはできるのか。回答編ではそんな乙女ちゃんに、理系男子ムサシくんが分かりやすく解説を行います。果たして、乙女ちゃんはしっかり理解できるのか……がんばれムサシくん、乙女ちゃんの未来は君にかかっている。
関連記事
- “高画質スリム一眼”を実現する新規格「マイクロフォーサーズ」とは
機械音痴“乙女ちゃん”に「デジタル家電の仕組み」を、理系男子“ムサシくん”が分かりやすく解説します。第2回目はデジタルカメラの新規格「マイクロフォーサーズ」について解説! LUMIXのDMC-G1を勧められるままに買った乙女は、その特徴すら理解しておらず……。 - 決定版! 液晶とプラズマはここが違う(疑問編)
機械音痴“乙女ちゃん”でも納得の「デジタル家電の仕組み」を、理系男子“ムサシくん”が分かりやすく解説します。第1回目の疑問は「液晶とプラズマの違いって何?」。“大画面薄型”テレビを買いにいった乙女が大混乱。その原因とは?
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.