News 2003年9月22日 07:21 PM 更新

WiMAX――Intelが賭けるもう一つのワイヤレス技術(2/2)


前のページ

Intel、次の狙いは802.16a

 ワイヤレス製品の半導体ベンダーとしては、まだフロントランナーとは言えないIntelだが、そこに金脈が眠っていることは十分に承知している。「ワイヤレス市場には大きなビジネスチャンスがある。Intelはそれを逃さない。プラットフォーム、ソフトウェア両面から技術的な整備を行っていく」というメッツァー氏の次のターゲットは、今年1月に仕様が固まったマイクロ波利用の中距離型ワイヤレスネットワークソリューション、IEEE802.16aだ。802.16aを用いた製品の相互運用性を高める業界団体、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)も既に立ち上がっている。


PCのワイヤレス化の次はブロードバンドネットワークのワイヤレス化だと話すメッツァー氏。インテルは2004年に向けてWiMAX対応無線チップの開発に力を入れる

 802.16aは主にラストワンマイル、つまり最終的なエンドユーザーをネットワークに接続させるソリューションとして考えられたもので、2〜11GHzの周波数帯を利用する。通信速度は最高75Mbpsで、基地局から最高で30マイル(約50キロ)の範囲をカバー可能だ。光アクセスラインの導入が遅れている米国において、ブロードバンドネットワーク普及の切り札として期待されているが、もちろん、一つの基地局で広い範囲をカバーできる802.16aは日本においても有効な技術と言える。

 マイクロ波を利用した通信規格としては、これまで10〜66GHz帯を用いたFBWA(Fixd Broadband Wireless Access)向けとして802.16が存在。企業向けなどに一部ベンダーがサービスを提供していたが、WiMAXによる家庭向け製品の標準化はWi-Fiが無線LANの普及を推し進めたのと同じ効果を発揮するだろう。

 普及が進めば、より安価な家庭向けサービスが提供可能になるだろう。メッツァー氏は「WiMAXなら、一つの基地局で多くのユーザーをブロードバンドネットワーク誘うことができる」と、広帯域の加入者線が増えない米国市場の状況を踏まえたブレークスルーとしての期待を込めた。

 IntelはIDF期間中、Wireless Motor Coachと名付けられた、理想的デジタルホーム環境を社内に再現したバスを走らせたが、このバスはWiMAXで近くの固定基地局とつながり、高速でのインターネット接続を実現していた。

 Intelは2004年の後半に、WiMAX市場にIntelの半導体製造能力を活かし、低価格かつ高性能なWiMAX対応チップを投入する見込み。メッツァー氏は2005年にはエンドユーザーが実際に購入できる製品が登場するだろうとの見込みを示した。


現在、製品化されている802.16a対応製品を紹介するメッツァー氏。基調講演の演台にはalvarion(アルバリオン)社の製品が並べられていた。Intelは半導体技術により、802.16a製品の低価格化、高性能化を推し進める



関連記事
▼ 次世代無線ブロードバンド規格、Intelが対応チップ開発へ
CATVやDSLに代わる「ラストワンマイル」技術として期待されている無線規格「802.16a」に対応したチップを開発するべく、Intelが無線機器メーカーのAlvarionと手を組んだ。

▼ 大手メーカーが70Mbpsの無線ブロードバンド推進で結集
「これは無線データ通信の大衆化に向けた新たなステップだ。802.16aはDSLに代わる選択肢になるだろう」と米Intel幹部。第1のターゲットはDSLやCATV網の構築が採算に合わない米国内の非都市部だ。

▼ 802.11g人気に対応、Intelがサポート前倒し
IntelはCentrinoでの802.11g対応を、来年前半ではなく年内に実施する。一方、802.11a対応部品も投入するが、登場は当初予定の今年前半からややずれ込んで7−9月期に

▼ 各社がWiMAX加盟、ワイヤレスブロードバンド推進
▼ WiMAX

[本田雅一, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/2 | 最初のページ