ニュース
「Google Now」カード、Windows/Mac版Chromeでも表示へ
AndroidとiOSで使えるGoogleのパーソナルアシスタント機能「Google Now」のカードが、WindowsとMacのChromeブラウザでも表示されるようになる。
米Googleは3月24日(現地時間)、モバイル向けに提供しているパーソナルアシスタント機能「Google Now」をWindowsおよびMac版のChromeブラウザでも利用できるようにしたと発表した。同日から数週間かけて全ユーザーにローリングアウトする。
Google Nowは、2012年6月にAndroid向けに提供され、2013年4月にiOSにも対応した。Googleアカウントの予定表やGmailのメッセージ、端末の位置情報などに基づく情報(天気予報、交通情報、イベント情報など)を適宜プッシュ通知する。
Chromeブラウザ版でGoogle Nowを表示させるには、モバイル版を利用しており、かつモバイル版と同じGoogleアカウントでChromeにログインする必要がある。Chromeブラウザで表示されるカードはモバイル端末に表示されるものの一部で、位置情報はモバイル端末のものが反映される。
Google Nowカードを表示させないようにするには、ChromeブラウザでGoogle検索やGoogle+を表示し、Windowsでは右上、Macでは右下に表示されるベルのアイコンをクリックして「Chrome通知センター」を開き、歯車アイコンをクリックして「Google Now」のチェックボックスをオフにする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Googleが15周年でモバイル検索の新機能を発表
AndroidのGoogle Nowで設定したリマインダーをiPhoneやiPadでプッシュ通知として受け取れる機能などが加わる。iOS版Google検索のアップデートで「Google Now」が利用可能に
iOS版Google検索がバージョン3.0.0にアップデートされ、Android 4.1以上で利用できるパーソナルアシスタント機能「Google Now」がiPhoneおよびiPadで利用できるようになった。- Android 4.1の「Google Now」がアップデート Gmailとも連係
Android 4.1のパーソナルアシスタント機能「Google Now」
「Google Now」はさまざまなユーザーデータを利用して、“ユーザーが必要とする情報を必要なタイミングで自動的に”表示するJelly Beanの新機能だ。