Samsung、14nmプロセス採用の「Exynos 7 Octa」は20%高速で消費電力は35%削減:「GALAXY S6」にも搭載か
Samsungが、14nm FinFET(立体構造トランジスタ)プロセス採用の初モバイルプロセッサの量産に入った。3月1日に発表予定のGALAXY Sシリースの新端末にも同プロセス採用の「Exynos 7 Octa」が搭載される見込みだ。
韓国Samsung Electronicsは2月16日、14nm(ナノメートル)FinFET(立体構造トランジスタ)プロセス技術を採用する初のモバイルSoC「Exynos 7 Octa」の量産を開始したと発表した。このSoCは、3月1日に発表される同社の次期フラッグシップ端末(名称は「GALAXY S6」になるとみられる)に搭載される見込み。
新プロセスを採用するSoCは、20nmプロセスを採用する現行のプロセッサと比較して20%高速化、35%省電力化し、生産性は30%増加するという。
Samsungは「14nmのモバイルプロセッサの製造は、最先端のスマートフォンのさらなる性能向上を可能にすることでモバイル産業の成長に大きな影響を及ぼすだろう」としている。
Samsungはこれまで、フラッグシップのGALAXY Sシリーズでは一部の地域向け以外はプロセッサに米QualcommのSnapdragonを採用してきたが、次期端末では発熱の問題でSnapdragon 810の採用をやめるとうわさされている。
14nm FinFETプロセスは、2015年中に同社の他の製品でも採用していく計画という。
米re/codeは2月4日、米Appleは次期iPhoneのプロセッサをSamsungに委託すると報じた。次世代「A9」はSamsungの14nm FinFETプロセス採用プロセッサになるのかもしれない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
次期GALAXYは左右の側面もディスプレイに?
Samsungの次期GALAXYフラッグシップ機はメタルボディに5.1インチディスプレイを搭載する2モデルで、うち1モデルは左右の側面もディスプレイになっているという。Samsung、次期GALAXYフラッグシップはカーブが特徴? 3月1日に発表イベント
Samsungは昨年に続けて、バルセロナで3月開催のMobile World Congressで次期フラッグシップ端末を発表するようだ。告知画像にはカーブしたシルエットが描かれている。Samsung、「GALAXY A」シリーズに5.5型6.3ミリの「A7」を追加
Samsungが、AppleのiPhone 6 Plusより薄いメタルフルボディの8コアAndroid端末「GALAXY A7」を発表した。Samsungが14nm世代のFinFETを展示、仕様は明かさず
Samsung Electronics(サムスン電子)が、ARM主催のイベントで14nm世代のFinFETプロセス技術を適用したチップを発表した。TSMCもその直前に16nm FinFETプロセスを用いたARM「Cortex-A57」の検証を行っているが、ある専門家は、16/14nm FinFETの性能については、SamsungとTSMCは互角だとみている。Samsung、指紋認証の「GALAXY S5」と曲面スマートウォッチ「Gear Fit」を発表
Samsungの最新Androidフラッグシップ「GALAXY S5」は、モバイル決済にも利用できる指紋認証機能や心拍センサー、1600万画素のカメラなどを搭載する5.1インチ端末。曲面ディスプレイのフィットネス端末「Gear Fit」とも連係する。SamsungとApple、14nm世代のプロセッサ「A9」の製造で契約か
Samsung Electronicsが、14nm FinFETプロセスを適用してAppleのプロセッサ「A9」を製造する契約を結んだと、韓国紙が報じている。A9は「iPhone 7」に搭載されるとみられている。