ニュース
雷ゴロゴロしたら「PCを切り、プラグを抜く」 メーカーが注意喚起
8月13日、関東地方の各地で雷雲が発生。PCメーカーなどは、PCの電源を切り、プラグをコンセントから抜くよう注意を呼び掛けている。
8月13日、関東地方の各地で雷雲が発生している。Twitterのトレンドには「雷ゴロゴロ」「カミナリ」「ゲリラ豪雨」といったワードが入った。こうした中、PCメーカーなどは、PCの電源を切り、プラグをコンセントから抜くよう注意を呼び掛けている。
雷が落ちると、電線など高所にあるものに雷サージ(異常電圧)が生じる場合がある。この電流が、電源線や電話線、アンテナ線を通じて建物の中に侵入すると、PCや家電製品が故障する原因になる。
ゲーミングPCなどを手掛けるASUSのブランド「Republic of Gamers」(ROG)は、Twitter上で「雷サージ対応の電源タップや無停電電源装置(UPS)を使用していない場合は、早めにPCの電源を切り、電源ケーブル(プラグ)をコンセントから抜いてください」と呼び掛けた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 室外機に濡れタオル、効果ある? エアコンメーカーに聞く
室外機の天板に濡れたタオルを載せ、水が入ったバケツにタオルの一端を浸しておくと、エアコンの効き目がよくなる――そんなアイデアがネット上で話題に。本当に効果があるのか、エアコンメーカーに聞きました。 - 寝苦しい夏の夜に デロンギが作った“風変わり”な扇風機
今年の夏は、とある扇風機が涼しい夜を約束してくれるかもしれません。デロンギの空気清浄機能付きファン「HFX85W14C」扇風機、ファンヒーター、空気清浄機の1台3役。コアンダ効果を利用した優しい風も特長です。 - サマータイム導入で「電波時計が狂う」? メーカーに聞いた
夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入すると、電波時計が狂うのではないか――情報通信研究機構(NICT)、電波時計の国内メーカーに本当かどうか聞きました。