検索
ニュース

AIで「養殖の稚魚選別」を効率化 日本マイクロソフトらが実証実験

日本マイクロソフトらが、画像解析や機械学習を使って「養殖の稚魚選別」を効率化する実証実験を始めている。今後は選別作業自体を自動化する考え。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 日本マイクロソフト、豊田通商(愛知県名古屋市)、近畿大学水産研究所(和歌山県白浜町)は8月21日、AI(人工知能)技術を活用し、養殖現場の稚魚選別作業を自動化するシステムの開発を始めたと発表した。マダイの稚魚選別の実証実験を行っている。

AI
手作業での稚魚選別の様子

 稚魚の選別は、いけすから移送ポンプで吸い上げた稚魚をベルトコンベヤーに乗せ、生育不良の個体がないかを作業員が目視でチェックする、という流れ。このうち、まずは稚魚を吸い上げるポンプ制御を自動化した。

 ポンプの吸入口と吐出口に設置した2台のカメラで、ベルトコンベヤーの画像を撮影。その魚影面積と隙間の面積をクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」上で画像解析し、一定面積当たりの稚魚数を分析する。また、選別作業員の作業量を機械学習させることで、稚魚を吸い出すポンプの流量をリアルタイムで自動調節するソフトウェアを試作できたとしている。

AI
稚魚選別システムの概要

 稚魚の選別作業は、経験と集中力が必要な上に体力的負担も大きく、自動化を望む声が多かった。特にポンプの流量調節は、全体の作業効率に関わる重要な要素だという。

 実証実験を継続してデータの収集・分析を行い、改良した制御システムを2019年3月末までに本番環境に実装する予定。今後は、目視による稚魚の選別作業自体をAIで自動化する考えだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る