富士五湖の地震で「♯富士山噴火」トレンド入り 気象庁は「直接の関係なし」
3日の午前6時半ごろに山梨県で発生した最大震度5弱の地震を巡り、SNS上では富士山の火山活動と結び付けた様々な情報が飛び交った。気象庁は「直接的な関係はない」とみている。
12月3日の午前6時37分に山梨県で発生した最大震度5弱の地震を巡り、SNS上では富士山の火山活動と結び付けたさまざまな情報が飛び交った。気象庁は「直接的な関係はない」とみている。
気象庁によると地震の規模はM4.8、震源の深さは19km。3日は未明から地震が続いていたが、6時37分の地震は大きく、揺れで目を覚ました人も多かった。
3日午前はTwitterのトレンド上位を地震関連のワードが占めた。富士五湖という場所柄、富士山の火山活動との関係を心配する声も多く上がり、中には富士山噴火を想定した「降灰マップ」を投稿したり、震源の深さが20km(速報値)だったことを挙げて「富士山のマグマ溜まりの深さと同じ」とする投稿もみられた。
気象庁によると震源地は富士山と30kmから40km離れたフィリピン海プレート周辺で、活断層があり定常的に地震が起きている場所だという。富士山との直接的な関係はないとみており、富士山の観測データにも「特段の異常は見られない」とした。ただし「1週間程度は震度5弱程度の地震に注意してほしい」としている。
一方で午前9時28分ごろには和歌山県(紀伊水道)でも震度5弱の地震が発生し、SNSでは南海トラフ地震と結び付けた投稿も相次いだ。気象庁は「今回の地震は地殻内で発生し、規模が小さい。南海トラフ地震の可能性が平常時より高まっているとは考えていない」としている。
YouTubeで地震情報のライブ配信を行ったウェザーニュースは「SNSでも地震が話題」とした上で「地震が起きた際には信頼できる情報源から正しい情報を得るようにしてください」と呼びかけた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 巨大“防災地下神殿”行き無料巡回バス、12月1日から期間限定で運行
朝日交通は30日、埼玉県春日部市にある「首都圏外郭放水路」と春日部駅などをつなぐ無料巡回バスを期間限定で運行すると発表した。 - シャープの立体型マスクに子どもサイズ登場
6角形の立体構造で口元の空間を確保し、呼吸しやすくしたシャープの「クリスタルマスク」に子どもサイズが登場。5枚入りで699円(税込、送料別)。 - コミケ準備会、「TOKYOワクションアプリ」事前登録呼びかけ 入場時の時間短縮のため
コミックマーケット準備会は、コミケ99参加者に向け、「TOKYOワクションアプリ」の利用を呼びかけた。当日登録しようとしても完了しないため事前登録を求めている。 - 「いのちをだいじに」の時間を生み出す、書類のデジタル化をやっておこう
「非常用持ち出し袋」に預金通帳や印鑑を入れる。では写真アルバムは? 保険証書は? - その出勤、本当に必要ですか? 企業の災害対策は「事前の取り決め」から
首都圏で相次ぐ地震、阿蘇山の噴火など、防災を意識する日々が続いている。デジタルと防災を考えるこの連載を振り返りつつ、企業の災害対策のあり方を考えてみた。