検索
ニュース

スマートグラス「Nreal Air」、実はこう使うと面白い 意外な最適解は?(4/4 ページ)

Androidだけでなくさまざまな機器を接続できるスマートグラス。では何が一番良かったのか、西田宗千佳さんがレポート。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 スマホやタブレットをつなぐ場合、「画面のアスペクト比がつなぐ機器と同じ」ということは良し悪しだ。文章だとわかりにくいので、模式図を見ながら考えてみよう。

 映画を見るとする。

 スマホの画面が16:9であるならいいが、スマホがそれより長い、例えば18:9だった場合には、「16:9の画面に、18:9の画面をあてはめ、さらにその中の16:9の部分に映画が表示される」ことになる。だから、Nreal Air本来の表示領域よりかなり狭目になる。

photo
Nreal Airに「18:9の画面のAndroidスマホ」をつなぎ、映画(16:9)を見たとする。そうすると実際の表示領域は青い部分まで狭くなる

 電子書籍を読む場合、もっとはっきりする。書籍のほとんどは紙のアスペクト比に合わせて作られている。すなわち、3:2から4:3くらいというところだろうか。そうすると、「16:9の画面に、18:9の画面をあてはめ、さらにその中の4:3の部分に映画が表示される」ことになるので、無駄な空白が生まれる。

photo
同じことを電子書籍(4:3)でやると、実際の表示領域はさらに狭くなってしまう

 ここでiPadだとどうなるか? iPadはだいたい4:3の縦横比(正確にはモデルによって少しずつ違うが、シンプルにして示しておく)である。そのため、16:9であるNreal Airの表示領域の左右はデッドスペースになる。だが、電子書籍の左右に無駄な領域は少なくなるので、実表示面積はかなり大きく感じられる。

photo
iPadのアスペクト比は「おおむね4:3」そのため、電子書籍の表示サイズはスマホをつないだ時より大きくなる

 空間の中に巨大な電子書籍を表示して読む、というのはなかなか快適だ。それを生かすには、紙に近い縦横比の機器の方が有利、ということになる。

 さらにiPad、というかiOS/iPadOSの特徴として有利な部分が1つあった。

 それは、映像配信アプリなどの場合、「外部ディスプレイにつなぐと、コンテンツだけが表示される」形になっている、ということだ。しかもその場合、ディスプレイ側のアスペクト比ではなく、コンテンツ側のアスペクト比になる。具体的には、Apple TVやNetflix、Amazon Prime VideoにDisney+、U-NEXTなど、主要な動画配信アプリの多くがそうした形になっている。

 結果として、Nreal Airの表示領域をいっぱいに使えるので、映画などはより見やすくなるわけだ。

photo
iPad用の映像配信アプリは、外部ディスプレイに「映像だけを出す」仕様のものが多いため、Nreal Airの表示領域をフルに生かして映画を楽しめる

 ただ逆に、Nreal Airをつなぐと「外部ディスプレイを使っている」という扱いになり、著作権保護技術が働いて表示できないアプリも出てくる。具体的にはTVerがそうだった。

 これらの点は、iPadの特性が偶然Nreal Airに向いていた……ということなのだが、結果としてはなかなか面白い。画面の輝度をいっぱいまで下げて、iPadを実質的にコントローラーとして使う感じがいいだろう。

 また、こうした使い方をするときには、iPadの大きさはあまり関係ない。結果として、iPad mini(USB Type-Cに対応している現行モデル)が最も向いている、ということになるだろうか。

photo
意外な最適解はiPad mini
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る