検索
連載

ノーコード開発ツールのヤプリで働くみんなのデスク環境 経営陣からITエンジニアまで写真でチェックSaaS企業デスクツアー(3/6 ページ)

SaaS企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。今回はノーコード開発サービス「Yappli」を提供するヤプリで働く人のデスク周りを探る。

Share
Tweet
LINE
Hatena
しごと発掘ラボ

ヤプリで働くITエンジニアのデスク環境

フロントエンドエンジニア・小林洋介さんのデスク

本人コメント

所属部署・役職:プロダクト開発本部 フロントエンドエンジニア

 「Yappli」CMSのフロントエンドを開発しています。

 業務中は「Discord」を使いながら、メンバーと密に音声コミュニケーションを取っています。

 画面奥のマイクは、オンラインのコミュニケーションで相手にストレスをかけないために、米Shureの「BETA58A」を使ってます。カラオケなどでマイマイクとしても使える便利な子ですが、カラオケに持っていったことはありません。

 オンラインミーティング時のカメラはミラーレス一眼を、Macに有線でつなぎ、Webカメラにしています。


サーバサイドエンジニア・武井努さんのデスク

本人コメント

所属部署・役職:プロダクト開発本部 サーバーサイドエンジニア

 サーバサイドのエンジニアとして日々YappliのCMSを開発しています。

 分割キーボードが好きなのですが日本語配列のものはあまりなく、「sphh jp」という自作キーボードを使っています。不器用なので自作代行してもらいました。

 モニターは中国Huaweiのウルトラワイドモニターを使っています。湾曲モニターなので不安はあったのですが、広い画面にコードや資料を広げられるので重宝しています。

 PCデスクは天板の下にキーボードを格納することができて、上は仕事用、下は自宅用で簡単に作業環境を切り替えられるようにしています。

 隠れたこだわりポイントとして足元にフローリング風ホットカーペットを敷いています。冬場に足元がわりと冷えるので重宝しています。


プロダクトマネジャー・小野田奈生さんのデスク

本人コメント

所属部署・役職:プロダクト開発本部 開発ディレクション

 プロダクトマネジャーとして、Yappliの改善開発における要件定義や仕様調整などを行っています。

 複数のドキュメントを参照しながら業務を行うことが多く、デュアルディスプレイはマストなため、狭いデスクでもディスプレイまでの奥行きを確保するために米Kensingtonのアームを横につけることで距離を稼いでいます。

 また、スマホアプリを確認することが多いので、いつでもサッと手元で確認できるようにスマホスタンドを配置しています!

 欠かせないのが"いやし"で、ぬいぐるみに見守ってもらいながらいつも仕事をしています(笑)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る