パナソニック「指定価格制度」 家電量販店はどう捉えているのか?:知らないと損!?業界最前線(1/6 ページ)
パナソニックが「メーカー指定価格」を導入し、話題になっている。一部のフラグシップモデルで販売価格を指定し、値引きを認めないというものだが、家電量販店は在庫リスクを負わずに済む。「指定価格」により、家電量販店は今後どうなっていくのか。また他メーカーは追従していくのだろうか。
パナソニックによる値引き不可の商品戦略、いわゆる「メーカー指定価格」が話題になっている。
この施策は、実は2020年の春から始まっており、既に2年半の月日が流れている。パナソニックによると、「指定価格」の製品の売り上げ額は、20年度は全体の2%、21年度は8%を占めるまでになっており、22年度は20%まで高めたいとしている。
パナソニックが「新スキーム」と呼んでいるこの施策を改めて説明すると、一部のフラグシップモデルに関して、家電量販店が在庫リスクを負わない代わりに、パナソニックが販売価格を指定し、そこからの値引きを認めないというもの。ショップの独自ポイントも、指定価格に上乗せされる形で付与されており、実質的に売価はどの店舗で買っても同じとなる。
通常の取引では、家電量販店がメーカーから仕入れた段階で商品は基本的に家電量販店の所有物となる。いわゆる「買い取り」だ。
量販店は他社との競争や、発売から時間が経過した製品の価格を下げたり相対接客で値引きをしたり、ショップポイントを付与したりするが、その原資はメーカーから「販促奨励金」や「在庫処分費」などの名目で引き出す。いわゆるリベートである。指定価格の対象となる製品はこのリベートがないため、値下げもポイントの付与もできない。ポイントを付与したとしても、その分の価格が上乗せされ、より高額となるだけだ。
ただ、指定価格製品は一切値下がりしないかというと、そうではない。時間経過とともにパナソニック自身が段階的に価格を下げる製品もある。特に、新製品発売前には現行モデルの価格を下げている。
関連記事
- Fire TV搭載のスマートテレビ、ヤマダデンキが販売 5万4780円から
Amazonとヤマダホールディングスは2月17日、Fire TVを搭載したスマートテレビの予約販売を始めた。地上波やBS、CS、4Kの視聴だけでなく、Prime VideoやYouTubeなどのストリーミング動画を視聴できる。 - ネット配信やゲーム特化のチューナーレステレビ、エディオンから 43インチ4Kで4万9800円
エディオンは、同社のオリジナルブランド「e angle select」にて、チューナーレステレビを販売すると発表した。予定価格は4万9800円。中国TCLと共同開発した。 - ノジマ、ツイ廃向け超縦長8.8インチディスプレイ発表
ノジマがSNSブラウズに適した超縦型ディスプレイの予約受付を開始した。 - ビックカメラとCAMPFIREがコラボ 資金調達から販路確保まで支援する「ビックFIRE」
ビックカメラとCAMPFIREが、クラウドファンディングでの資金調達から商品展開までを支援するプログラム「ビックFIRE」を開始した。 - 「ベスト電器」消滅……ヤマダHD、家電子会社合併
ヤマダHDがベスト電器やマツヤデンキといった家電7社をヤマダ電機に吸収合併。各社の店舗の屋号(店名)は当面、維持するが、「株式会社ベスト電器」など、吸収される企業の社名はなくなる。 - 象印も新規参入「オーブンレンジ」激戦区はミドルクラス、子育て世代に人気の背景
ミドルクラスのオーブンレンジが人気だ。実勢価格は、単機能レンジやエントリー帯のオーブンレンジが1〜3万円程度、ミドル帯が5〜8万円程度、ハイエンド・フラッグシップモデルは10〜20万円程度。このミドルクラスオーブンレンジの人気から、日本の子育て世代のニーズが見えてくる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.