日本ベンチャーの月着陸船、月面に衝突か
日本の宇宙スタートアップであるispaceは、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」のミッション1において、ランダー(月着陸船)が「ハードランディングした可能性が高い」との見解を発表した。
日本の宇宙スタートアップであるispace(東京都中央区)は4月26日、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」のミッション1において、ランダー(月着陸船)の着陸予定時刻を過ぎても着陸が確認されていなかった件について、「ハードランディングした可能性が高い」との見解を発表した。
ミッション1は、2022年12月に米SpaceXのFalcon9で打ち上げられ、月への航行を続け、4月26日に民間初の月面着陸を予定していた。しかし、着陸直前になりランダーからの信号がロスト。月面には到達したと思われるものの、26日8時時点で通信の回復が見込まれず、10設定されていたミッションのマイルストーンのうち、着陸に関する「Success9」の完了が困難と判断した。
現時点で得られているデータによると、着陸シーケンスの終盤、ランダーの姿勢が月面に対して垂直状態になったことを確認したものの、ランダーの推進燃料の推定残量が無くなったこと、急速な降下速度の上昇がデータ上確認されており、最終的にテレメトリの取得ができない状態となったという。このため、最終的に月面へハードランディングした可能性が高いと結論付けている。
なお、こうした状況が発生した要因については、これまでに取得されたテレメトリの詳細な解析を実施しており、解析が完了次第報告するとしている他、今回のデータを2024年に実施を予定している「ミッション2」、2025年の「ミッション3」にフィードバックしていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本ベンチャーによる民間初の月面着陸、月面到達も通信ロスト 「着陸確認できない」
日本の宇宙ベンチャーispaceは、成功すれば民間企業として初めてとなる月面着陸にチャレンジしたが、月面に到達したと思われるものの着陸が確認できていないことを明かした。 - 月への航行・着陸を補償 世界初「月保険」 三井住友海上が世界初
三井住友海上火災保険と宇宙ベンチャーのispaceが世界初の「月保険」を共同開発。ロケットの打ち上げから月面着陸までをシームレスに補償するという。 - 「ムーンショットは難しかった」 月面探査レース「Google Lunar X PRIZE」は勝者なし
「ムーンショットは難しかった」――民間の力で月面にロボット探査車を送るレース「Google Lunar X PRIZE」は「受賞者なし」の結果に。 - 日本初の月面着陸、20年末に実現へ 宇宙ベンチャー「ispace」が計画
宇宙ベンチャーのispaceは、独自に開発する月着陸船を2020年末ごろに着陸させ、月面探査する計画だ。