ニュース
Wiiエミュレーター「Dolphin」に任天堂が「待った」 Steam版、無期限の公開延期に
「Steam」で配信する予定だったWii/ゲームキューブのエミュレーター「Dolphin」に任天堂から「待った」がかかった。
「Steam」で配信する予定だったWii/ゲームキューブのエミュレーター「Dolphin」に任天堂から「待った」がかかった。開発チームは5月27日、「Dolphin on Steam」の公開を無期限で延期すると発表した。
開発チームの発表によると、任天堂はPC向けアプリ配信プラットフォームのSteamを運営するValveに対し、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)を理由に公開ページの停止を要求したという。Valveは当該ページを削除し、開発チームに通知した。
開発チームは、このまま削除要求に従うか、反論するかの選択を迫られる。反論する場合は訴訟に発展する可能性もあり、「現在、選択肢を検討している。近い将来、より詳細な対応を発表する」としている。
Dolphinは任天堂非公式のWii/ゲームキューブエミュレーターで、200人以上の有志が開発に携わっている。2003年に開発をスタートし、2008年にはオープンソースになっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ゼルダ新作の魅力は「クラフト」にあり! マイクラ好きにも見てほしいネットの盛り上がり
任天堂の人気ゲームシリーズの最新作「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」。ボクが最近になってその面白さに気付き始めたのが「ウルトラハンド」という能力を使ったクラフトです。ゼルダ続編、10時間プレイしたマンガ家が軽く絶望した理由 「やっぱ半端ねぇ……」
Nintendo Switchの期待の新作「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が12日に発売されました。10時間ほどプレイした感想を語ってみたいと思います。ソニーの新モバイルゲーム機「Project Q」はPS5必須 SNSでは「大爆死の予感」の声も
SiEは24日(米国時間)、新ゲームデバイス「Project Q」(仮)を発表した。PS5と連携することが前提のリモートプレイ用デバイスで、SNSでは多くのユーザーがそこに注目している。PS5の円形コントローラー、正式名称「Access コントローラー」に
SIEは18日、障害者の利用を想定したPlayStation 5向け新型コントローラーの名称を「Access コントローラー」と発表した。販売サイトのAIイラスト禁止の動きにマンガ家の端くれは何を思う?
「pixivFANBOX」や「DLsite」などのクリエイター支援サイトがAI生成イラストの取り扱いを一時禁止しました。すごい速さで進化する生成AIへの対応に苦慮している様子がうかがえます。