検索
ニュース

夏休みの自由研究、ChatGPTにやらせてみた 結構悪くないが意味がないAIに相談だ!(3/3 ページ)

AIチャットサービス「ChatGPT」に、人間には答えにくい質問や、答えのない問い、ひっかけ問題を尋ねてみたらどんな反応を見せるのか。その反応からAIの可能性、テクノロジーの奥深さ、AIが人間に与える“示唆”を感じ取ってほしい。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

全部やってくれてしまう

 どうだろうか。子供の自由研究としては十分な質になりそうだ。ChatGPTが出力した内容に沿って実験し、写真を撮って資料としてまとめれば完成だ。一つ指摘するとすれば、冷水・室温の水・温かい水・室温を記録しておきたい点くらいだろう。

 また、これだけで完結しているわけではなく、結露について本やネットで調べて簡単にまとめるパートを付け足すのもいいと思う。

 だが、これは自由研究の目的を達成できているのだろうか。子供自身に、自分が感じた疑問を実験を通して解決していく体験をさせるのが重要なのではないか。ChatGPTを使ってできるのは宿題を終わらせることでしかない。自由研究は保護者などのサポートも重要だが、これはサポートの域を超えている。

 これをコピー&ペーストするなら、やっていることはネットの記事をそのまま書き写すのとほぼ変わりない。字を書く練習にはなるかもしれないが本当に何の学びにもならない。

 なお、この手法はかなり危険なものでもある。AIは「ハルシネーション」といって、不正確な内容をまるで本当かのように書くことがある。信じてコピーペーストしたら完全に間違った自由研究ができる可能性がある。やめておいた方がいい。自由研究コンテストに提出させられる場合は、ルール違反で問題になる可能性もある。

 どうせなら「ChatGPTで自由研究を自動生成する方法」を自由研究にした方が面白い。

photo
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る