ニュース
「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で
スーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどのコード決済への対応を5月31日で終了する。少なくとも5月第3週ごろから店舗で案内していたもので、親会社のイオンによると「イオンの方針として(決済方法を)AEON PayやWAONに集約していく」という。
スーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどのコード決済への対応を5月31日で終了する。少なくとも5月第3週ごろから店舗で案内していたもので、親会社のイオンによると「イオンの方針として(決済方法を)AEON PayやWAONに集約していく」という。
使えなくなるサービスはPayPay、au PAY、d払い、メルペイ。ダイエーに加え、「グルメシティ」などダイエー社が運営する別スーパーでも同様に決済方法を変更する。
イオンは2015年にダイエー社を完全子会社化。これに伴い、ダイエー社はスーパーのレジシステムもイオンと同一のものに移行していったが、顧客の利便性を考慮し決済方法はそろえていなかったという。しかし方針を改め、一部を除きコード決済をAEON Payに一本化していたスーパー「イオンスタイル」などと支払い方法を統一する。
イオンに対し、他のスーパーで同様の対応を行う可能性について聞いたところ「現時点で具体的に決まっていることはない」との回答があった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
イオン独自のコード決済「AEON Pay」開始 統合アプリ「iAEON」9月リリース
イオンは、独自のコード決済「AEON Pay」を9月1日に始める。イオンマークのついたクレジットカードやデビットカードを登録すれば、全国のグループ店舗でバーコード決済できる。イオンペイが「請求書払い」対応 自宅でも公共料金の支払いが可能に
イオンのコード決済サービス「AEON Pay」(イオンペイ)が請求書払いに対応。自宅でも公共料金の支払いができる。コカ・コーラの自販機でApple PayやGoogle Pay、PayPalのQR決済可能に
コカ・コーラ自販機の「QR de 決済」で新たに、「Apple Pay」「Google Pay」「PayPal」など7ブランドの決済に対応。LINE Payのコード決済に再度フォーカス 新LINEクレカが5%還元に踏み切った理由
LINEクレカの新ラインアップ「LINEクレカ(P+)」は、LINE Payとひも付けて使うと、決済額の5%を還元するというカードだ。新LINEクレカが5%還元に踏み切った理由は?現金&キャッシュレス対応ガシャポン バンダイが展開
現金にもキャッシュレス決済にも対応できる「ガシャポンステーション W」がバンダイから。PayPayやd払いといった国内決済ブランドだけでなく WeChat Payなど海外の決済手段にも対応。