ITmedia NEWS >

「SFプロトタイピング」で“未来のイノベーション”を起こせ!

 SF《サイエンスフィクション》をビジネスに活用する「SFプロトタイピング」。“SF思考”を基にSF小説などを創作し、未来から逆算して現在すべきことを考えたりするメソッドだ。現実を取り払って“未来のイノベーション”を生み出す可能性を秘めた取り組みの最前線を追う。

Pick Up!

Pick Up!

20年先、50年先、100年先――本気で「未来」を考える企業が増えています。注目が集まる手法「SFプロトタイピング」の取り組み方を取材しました。

(2023年10月03日)

企業が考える「戦略的でシナリオありきの未来」を「SF思考」で取り払う取り組みが広がっています。しかしSFの力をかりても、“おままごと感”が出てしまうことがあるといいます。その原因と解決策を探ります。

(2023年10月03日)

事例に見る可能性

事例に見る可能性

 広がるSFプロトタイピングの活用。その背景には何があるのか、どのような目的を狙っているのか。企業や官公庁などの事例を取材して、SFプロトタイピングの可能性を探ります。

NTTが「SF小説」を作りました。新技術を研究するための視点や課題を見つけるチャレンジといいます。SFで描いた未来を見て気付いたことは何でしょうか。

(2023年08月23日)

Z世代が100歳を迎える2096年、人々はどのような暮らしをしているのか――そんな未来を「SF」を使って考えたのがパナソニックを取材しました。

(2023年08月10日)

ソニーグループのデザイン部門が「2050年」をテーマにデザインプロトタイプを制作しました。SF的な思考で描いた未来とはどのようなものか、未来を考える意義などについて取材しました。

(2023年07月21日)

星空の下、未来について語るイベントをNECとコニカミノルタが実施しました。参加者は「頭がいつもと違う動きをした」と話します。

(2023年05月29日)

科学技術の未来予測を手掛ける文部科学省の研究チーム。「描く未来が技術ありきすぎる」という課題解決の手法として、SFプロトタイピングに着目しました。

(2023年05月22日)

SFプロトタイピングを実施した、明治創業の印刷インキ大手を取材。2050年の姿を議論し、SF小説を完成させました。語ったのは「SFの力」でした。

(2023年05月10日)

LIXILが取り組んだSFプロトタイピング。企業がSFを使って得られる価値は何でしょうか。取材しました。

(2023年03月13日)

LIXILが取り組んだSFプロトタイピング。企業がSFを使って得られる価値は何でしょうか。取材しました。

(2023年02月16日)

LIXILが、イノベーション推進プロジェクトの中でSFプロトタイピングを活用し、SF小説を公開しました。取り組みの背景や狙いを取材しました。

(2023年02月15日)

NECが、ビジネスにSFを活用する「SFプロトタイピング」に取り組みました。企画者はブランディング施策として大成功だったと話します。

(2023年02月10日)

SaaSベンチャーのカミナシが、2030年のビジョンを描いたSF小説を作りました。SFプロトタイピングを活用した理由をCEOに聞きました。

(2023年02月01日)

“SF思考”を使ってビジネスをバックキャスティングで考える企業が続々登場しています。そんな2022年の「SFプロトタイピング」を振り返りました。

(2022年12月28日)

SFプロトタイピングは専門家がいなくても取り組めます。ある厨房機器メーカーでは、社内の発案から「SF思考」で動画「未来の学校給食センター」を作りました。その背景や効果を取材しました。

(2022年11月28日)

東京都下水道がSF作品を公開しました。背景には、若者に下水道の役割や魅力を伝えるのが難しいという課題があります。「SF」によってどう解決したのか取材しました。

(2022年10月19日)

日本科学未来館が2100年の「未来の生活」を描くのにSFプロトタイピングを使いました。同館の科学コミュニケーターにイベントの背景を取材しました。

(2022年10月7日)

農林水産省が「2050年の食卓の姿」をテーマにしたSF小説を作りました。「SFプロトタイピング」という思考法をどう使ったのか、“官庁流SFの活用方法”を取材しました。

(2022年9月2日)

もし富士山が噴火したら――こんな想定のSF小説を、自治体の災害対策DXを支援するベンチャー企業が作りました。SFプロトタイピングを使った事例を紹介します。

(2022年6月24日)

有識者が語る

有識者が語る

 SFプロトタイピングに取り組むSF作家やファシリテーター、SFプロトタイパーの言葉を通して、この思考法を紹介します。

20年先、50年先、100年先――本気で「未来」を考える企業が増えています。注目が集まる手法「SFプロトタイピング」の取り組み方を取材しました。

(2023年10月03日)

企業が考える「戦略的でシナリオありきの未来」を「SF思考」で取り払う取り組みが広がっています。しかしSFの力をかりても、“おままごと感”が出てしまうことがあるといいます。その原因と解決策を探ります。

(2023年10月03日)

未来では、AR技術で「無数のリアリティーのバージョン」が存在する――ARグラス「XREAL Air」を世に送り出したXREALの創業者はこう語ります。SF作家とテクノロジーの未来について対談した様子をお届けします。

(2023年09月08日)

未来のファッションは、ボディースーツに「理想の姿」を仮想的に投影するかもしれない――こんな将来像を語る生地素材スタートアップと、SF作家の鼎談をお届けします。

(2023年09月01日)

スマートシティーやメタバースなど便利に進化する「まち」の姿。それで本当にいいのか?――こう問いかけるスタートアップがあります。まちの未来について、同社代表と作家が対談しました。

(2023年07月28日)

未来を想像する助けになるさまざまな思考法。その一つがSFの物語を活用する「SFプロトタイピング」はどのような効果があるのか、作家とコニカミノルタのキーパーソンに聞きました。

(2023年06月16日)

SFプロトタイピングとビジネスの関わりについて、SF作家・樋口恭介さんが講演しました。「人間の脳はフィクションを求める」という言葉も飛び出した講演内容をレポートします。

(2022年12月27日)

デンソーや農水省が実施したSFプロトタイピングの試みに参加したSF作家・松崎有理さんに、プロジェクトやSF小説執筆の背景を聞きました。

(2022年11月9日)

SFを使えば、社内の部署間コミュニケーションを促進できるといいます。「SFプロトタイピング」の活用方法とその課題について、慶應義塾大学の大澤博隆さんに聞きました。

(2022年7月27日)

SF作家の樋口恭介さんは、SFをビジネスに活用する「SFプロトタイピング」に早くから取り組んでいます。樋口さんに、企業の実践事例や将来展望を聞きました。

(2022年6月17日)

SFプロトタイピングとは?

SFプロトタイピングとは?

 SFプロトタイピングとは何か。いま注目されている理由とは。ムーブメントの全体像や、実際に取り組む際のポイントを解説します。

米Intelなど大企業も注目する「SFプロトタイピング」とはどのようなものか。実際にSFプロトタイピングに取り組む筆者が、基礎知識を紹介します。

(2022年3月4日)

SFを企業の成長の糧にする「SFプロトタイピング」。そもそも「SF」とは何でしょうか。そしてその活用方法とは? “SFプロトタイパー”の筆者が解説します。

(2022年4月16日)

企業が新しい視点で物事を考えるとき、“SFの力”が役立つかもしれません。そんな新しい思考法「SFプロトタイピング」の実践方法をご紹介します。

(2022年5月10日)

“SF思考”でアイデアを広げる議論ツール「SFプロトタイピング」。対話イベント「100年先の自動運転」から、取り組み方をひもといていきます。

(2022年12月12日)

連載:架空世界で「認証」を知る

連載:架空世界で「認証」を知る

 小説やマンガや映画やアニメやゲームといった「架空の世界に現れる、認証的なモノ」を取り上げて解説。ITを活用する上で無視できない認証とセキュリティの話題を、楽しく分かりやすく伝えるコンテンツです。