いつの間にか欲しくなってる自分に気付いた──タブレットPC店頭体感キャンペーン in HYPER FACTORYレポート(3/3 ページ)

» 2004年12月10日 17時30分 公開
[池紀彦,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

フォトレポート in HYPER FACTORY

 日本エイサーの「TravelMate C110(TMC112TCi)」は、超低電圧版Pentium M 733(1.1GHz)を搭載する。メモリは512Mバイトを備え、最大2Gバイトまで増設可能だ。ディスプレイは10.4インチTFT液晶で、IEEE802.11b/g対応の無線LANを搭載する。IEEE1394対応のDVD-ROM & CD-R/RWコンボドライブが標準で付属する。



 コンパクトなB5ノート感覚で使うこともできるので、ノートPCの置き換え用途に使いたい向きにお勧めだ。また、バッテリが標準で2本付属し、同店価格で20万9600円と、今回紹介する中では最も低価格でお買い得なのもポイント。ただし、エイサーというメーカーが国内ではあまりメジャーではないのが難点。


 東芝製タブレットPC「dynabook SS M200 160L/2X(PPM211FL2P63T)」は、通常版のPentium M 725(1.6GHz)を搭載しており、パフォーマンス重視の作りなのが特徴。メモリは512Mバイト装備で、最大容量は2Gバイト。ディスプレイは12.1インチ低音ポリシリコンTFT液晶で、最大解像度が1400×1050ドット(SXGA+)である点も見逃せない。IEEE802.11b/g対応無線LAN機能を装備する。



 マイクロソフトの「Office OneNote 2003」がプリインストールされているので、買ってすぐにタブレットPCとしての機能を満喫できる。ただし、A4サイズの大型モデルながら、光学ドライブを内蔵していないのが残念。同店価格は25万8800円。


 富士通のタブレットPCは全部で3モデルが用意されており、各製品とも細部が異なる。主な仕様は、CPU:超低電圧版Pentium M 733(1.1GHz)、メモリ:256Mバイト(最大2Gバイト)、HDD:40Gバイトで、IEEE802.11a/b/g対応の無線LAN機能を備える。



 「FMV-STYLISTIC TB11/B(FMVTB11B)」は、指紋認証センサを内蔵したセキュリティ性の高いモデルだ。「FMV-STYLISTIC TB11/R(FMVTB11R)」は、他モデルの液晶ディスプレイが12.1インチなのに対して10.4インチと小型だが、フロントライト付きの反射型液晶を採用しているのが特徴だ。



 展示されているのは、据え置き用のドッキングステーションが標準付属した「FMV-STYLISTIC TB11/S(FMVTB11S)」。指紋認証センサも備えており、お買い得度の高いモデルだ。価格は、販売対象が法人のみということで公開していない。


 日本HPは、12月中旬から新モデル「Tablet PC TC1100 PQ155PA#ABJ」の販売を開始する。同製品はCPUを超低電圧版Pentium M 733(1.1GHz)にアップグレードしたモデルで、メモリは512Mバイト(最大1.5Gバイト)を搭載する。ディスプレイは10.4インチ液晶で、ガラスコーティングを施して液晶パネルの強度を高めた「ハードガラスコーティング」仕様なのが特徴だ。据え置き用のドッキングステーションが標準付属して、同店価格は24万9900円。



 ちなみに、Baniasコアの超低電圧版Pentium M/1GHzを搭載した旧モデル「Tablet PC TC1100 DU676P#ABJ」も併売されており、同店価格は22万6000円。CPU以外の仕様変更はないので、価格差を考えればこちらの方がお買い得感は強い。


 NEC製タブレットPC「VersaPro VY11FGJ-R(PC-VY11FGLLZVYR)」は、超低電圧版Pentium M 733(1.1GHz)を搭載する。メモリは512Mバイト固定。液晶ディスプレイは10.4インチで、IEEE802.11a/b/g対応の無線LAN機能を備える。



 専用スタンドが付属するが、スタンドにはキーボード接続機能などはなく、本当に置くためだけのもの。店頭価格も28万9800円と高めなので、スペックだけを見ると割高に思えるが、最薄部約11ミリ、重量約885グラムと、最も薄く軽い作りとなっていて非常に扱いやすい。これは実際に店頭で持ってみないと気が付かなかった点だ。


 小池店長がタブレットPCに手書き入力しているところを見ていたが、かなり力を込めて書いているので驚いた。液晶パネルの強度としては、日本HP製以外はあまり力を込めて書かない方がよいとのこと。しかし、各メーカーの製品とも、液晶であることをあまり意識せずに使えるだけの強度は備えているので、筆圧の高い人でも安心して使えるそうだ。




 上から順に、エイリアスシステムズの「SketchBook Pro」、セルシスの「COMIC STUDIO」シリーズ、マイクロソフトの「Office OneNote 2003」。店頭のタブレットPCにインストールされているので、実際の使用感を試すことができる。



前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.