量子コンピュータが「単なるPCの進化系」ではない理由量子コンピュータの用途と課題は?

大手からスタートアップまで、国内外のベンダー各社が研究開発を進める「量子コンピュータ」。その基本的な仕組みと用途、現状の課題を解説する。

2020年03月04日 05時00分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]

 IT業界で「量子コンピュータ」の実用化に向けた検証が進んでいる。量子コンピュータとは、量子力学の原理を利用して高度な演算処理を可能にするコンピュータだ。IBMの「IBM Q Experience」など、量子コンピュータの高度な演算能力を利用できるクラウドサービスも登場している。

 国内では、量子コンピュータ関連のアプリケーションを開発するスタートアップ(創業間もない企業)が相次いで登場している。2019年7月には、クラウドインテグレーターのテラスカイが、量子コンピュ―タ向けソフトウェアの開発やユーザー企業向け導入支援サービスを手掛ける会社Quemixを設立した。QuemixはIBM製の量子コンピュータ「IBM Q」の利用契約を締結しており、顧客は20量子ビットの実機を利用できるという。量子ビットは、量子コンピュータが扱う情報である「量子情報」(量子力学に基づいて状態が決定する情報)の最小単位だ。その他にもQunaSysやMDRなど、量子コンピュータ関連の幾つかの国内スタートアップが活動している。

 本稿は「テラスカイ デイ 2019」の講演を基に、量子コンピュータを取り巻く状況と、活用が期待できる分野を解説する。

量子コンピュータは「PCの進化系」ではない

ITmedia マーケティング新着記事

news041.jpg

楽天グループが「楽天市場」出店店舗向けに「楽天AI大学」を公開
2024年3月より提供している店舗運営支援ツール「RMS AIアシスタント β版」に加え、AIツ...

news070.jpg

中国発AIソーシャル工作のゾッとする実態をMicrosoftがレポート
Microsoftが中国を拠点とする影響力工作の増加についてのレポートを発表した。これは米国...

news042.jpg

顧客の応募可能性をレシートで分析 読売新聞が新たな販促キャンペーンサービスを提供
システムインテグレーターのビーマップと同社子会社のMMSマーケティングは、読売新聞東京...