品川プリンスホテルの「セミオーダーできる 推し活 BIRTHDAY STAY(バースデー・ステイ) #本人不在の誕生日会」や東京ドームホテルの「推し活宿泊プラン」など、有名ホテルを含む多くのホテルで、推し活専用のプランが続々と発売されている。
東京ドームホテルでは、「推し活宿泊プラン」の終了期間が3度も延長され、2022年8月末までの継続が決まったほど。5月末で終了予定だったが、現時点で予約需要が続いているため延長したそうだ。
矢野経済研究所の「オタク」に関する市場調査によると、コロナ禍の影響によって20年度は13分野のうち、9分野で縮小したという。特にアイドルの分野では、53.6%にまで落ち込んだ。しかし、ホテル利用など市場調査に含まれない「推し活」の経済効果は高まっているのかもしれない。
推し活メディア「oshicoco(オシココ)」の編集長、兼Oshicoco(オシココ)社のCEOであり、自身でも推し活をするという多田夏帆さんに、「ホテルの推し活プランが売れる理由」を聞いた。
クラファンで3億6000万円を集めた製品は、なぜ謝罪に追い込まれたのか
『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』――最も高い家に住んでいるのは? 査定してみた
日本では「苦戦」しているのに、なぜ米国のラウンドワンは「コロナ前」以上なのか
なぜ吉野家は「炎上3連チャン」をやらかしたのか わずか1カ月半の間に
知床遊覧船のような「観光ブラック企業」は、どのような特徴があるのか
真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング