深夜のうちに“雑誌”を携帯に配信――「Vodafone live!CAST」

» 2006年01月18日 21時13分 公開
[吉岡綾乃,ITmedia]

 ボーダフォンは1月18日、3G向け新サービス「Vodafone live! CAST」を発表した。パケット通信網を利用して、最大1Mバイトの対応コンテンツを夜間に配信するもの。月額利用料315円で利用でき、パケット通信料も利用料に含まれる。

 対応機種は「904T」(1月18日の記事参照)と、「804N」(1月18日の記事参照)。3月中旬からサービスを開始する予定。

携帯ライトユーザーに対し、“雑誌”的コンテンツを配信

 コンテンツは午前2時から午前7時までのトラフィックが少ない時間帯に自動配信される。新着コンテンツが配信されると、待受画面にアイコンで表示され、クリックするとコンテンツが読めるようになる。

Vodafone 904Tの例。メニュー画面の「エンタテイメント」から「キャスト」を選ぶと、Vodafone live!CASTの設定画面やバックナンバーなどのメニューに進める

 同様のプッシュ型コンテンツ配信サービスとしては、KDDIが提供している「EZチャンネル」(2003年10月22日の記事参照)があるが、EZチャンネルがテレビ番組的なコンテンツ中心なのに対して、Vodafone live!CASTでは画像とテキストを中心とする雑誌的なコンテンツが配信される見込み。

 具体的にどのようなコンテンツが用意されるかはまだ明かされていないが、まずは音などが出るものではなく「読み物」からスタートするという。「これまでWebなどを利用していなかった人に、コンテンツを使ってもらうハードルを下げるサービスとして提供したい。パケット通信料を利用料に含めているのも、その狙いがある」(説明員)としており、携帯コンテンツをあまり利用していない、20〜30代ユーザーをターゲットにする。

 コンテンツの制作は、ボーダフォン公式サイトでの広告事業代行を行っている、ジャパン・モバイル・コミュニケーションズ(J-モバイル)が行う。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月21日 更新
  1. 楽天モバイルの契約は「三木谷社長紹介キャンペーン」がお得 9月から増額も条件は厳しめに (2025年10月20日)
  2. Motorolaの「razr 60」をBlackBerry化するキーボードケースを使ってみた (2025年10月18日)
  3. 5G SAや大容量化で“真の5G”がいよいよ本格始動へ 4キャリアの最新ネットワーク戦略を解説 (2025年10月18日)
  4. 「赤ロム」がなくなる? 中古スマホのネットワーク利用制限問題のゆくえ (2025年10月21日)
  5. NHKのニュースサイトが実質有料になってしまったのはなぜ? 背景に「放送法」の改正 (2025年10月18日)
  6. 「寿司ナデナ寺」「よだれ醤油寺」──くら寿司での迷惑行為、Google マップへも波及か 店舗周辺の寺院名称が改ざん (2025年10月15日)
  7. iOS 26のアラーム新機能「スヌーズの継続時間」とはどういう意味か? 寝坊しないために知っておきたい設定のコツ (2025年10月20日)
  8. 3COINSで330円の「モバイル三脚」があれば、スマホ写真の可能性広がる 平らな場所以外にも固定 (2025年10月20日)
  9. 値上げが続く、携帯キャリアの事務手数料まとめ【2025年10月版】:契約事務手数料を節約する方法も解説 (2025年10月19日)
  10. 「NHK受信料」のせいで、NHK ONEは解約しづらい? ”簡単にやめられない”仕組み解説 (2025年10月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー