auのGalaxy Foldは「アップグレードプログラムDX」対象外 端末補償は月額1190円

» 2019年10月10日 21時08分 公開
[田中聡ITmedia]

 サムスン電子の折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」が、auから10月25日に発売される。気になるお値段は、税込みで24万円。海外で発表されたときも、日本円で20万円台という高さが話題を集めていたが、実際に日本で発売される際にも“それなりのお値段”になった。

Galaxy Fold 日本ではauのみが取り扱う「Galaxy Fold」

 ただ、Galaxy Foldを扱うのはKDDI。同社は、48回払いで端末を購入して、13カ月目以降に返却すると、分割支払代金の最大半額を免除する「アップグレードプログラムDX」を提供している。Galaxy Foldが同プログラムの対象になれば、買い取り金額と合わせて最大12万円が免除される。つまり1〜2年間は実質12万円でGalaxy Foldを運用できることになる。

 しかし残念なお知らせがある。KDDIに確認したところ、Galaxy FoldはアップグレードプログラムDXの対象外とのこと。理由は「グローバルでも先進的な端末だが、中古端末の売価が不透明であることも含め、総合的に判断した」と説明する。Galaxy Foldが中古市場で急激な値崩れを起こした際のリスクを防ぎたかったのだろう。

 キャンペーンも含め、Galaxy Foldの割引施策は今のところ考えていないという。仮に割引をするとしても、改正電気通信事業法のルールでは2万円が割引額の上限なので微々たるものではあるが、さらに購入のハードルが上がったことは間違いない。なお、分割払いでの購入は可能で、48回払いなら月額5000円(税込み)となる。

 アップグレードプログラムDXは回線にひも付かないサービスのため、他キャリアのユーザーでも対象端末を購入できるが、同プログラムの対象外になったことで、auのGalaxy Foldを手に入れるには、原則としてauの契約が必要になる(中古店で端末のみを購入する手段はあるだろう)。

 Galaxy Foldは、端末が紛失、故障した際にサポートを受けられるauの「故障紛失サポート」の料金も高額になる。Androidスマートフォンの場合、月額料金は380円(税別、以下同)か630円だが、Galaxy Foldは月額1190円となる。端末の高額な価格が、サポート料金にも反映された形だ。

Galaxy Fold 「故障紛失サポート」はGalaxy Foldのみ月額1190円になることが明記されている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月23日 更新
  1. 「メルカリで稼げなくなる?」の声広がる 事業者は「個人アカウント」利用不可に きょうから規約改定 (2025年10月22日)
  2. 「寿司ナデナ寺」「よだれ醤油寺」──くら寿司での迷惑行為、Google マップへも波及か 店舗周辺の寺院名称が改ざん (2025年10月15日)
  3. 【ニトリ】3990円の「ワイヤレス充電機能・ライト付き置き時計」 スマホを置くだけで充電できる (2025年10月22日)
  4. アンカー、モバイルバッテリーの自主回収を2→4製品に拡大 追加調査で製造元の不備が判明、発熱や発火の恐れ (2025年06月26日)
  5. iPhoneとAndroid、どちらをメインで使っている? 年代で大きな差、Android比率がやや上昇 (2025年10月21日)
  6. サムスン、Vision Pro対抗の「Galaxy XR」を発表 自由度の高いAndroid XR搭載でハイスペック、約27万円 (2025年10月22日)
  7. アンカー、モバイルバッテリーやBluetooth会議用スピーカーなど4製品を自主回収 製造元の不備が判明、事故防止で (2025年10月21日)
  8. 寿司ペロ迷惑行為を受け、「スマホ撮影原則禁止」の動き チェーン店各社の対策はどう違う? (2025年10月22日)
  9. 【ニトリ】3990円の「置くだけスマホ充電LED時計」 ワイヤレス充電対応、落ち着いた木目デザイン (2025年09月02日)
  10. メルカリが「Switch 2」の出品を禁止しない“本当の理由”は? 理念か利益か、LINEヤフーは早期決断 (2025年10月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー