iOS 13ではテザリングしながらAirDropでファイル共有が可能にiPhone Tips

» 2019年10月13日 07時23分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 「iOS 13」はダークモードや地図の立体表示機能などが注目されがちだが、実はテザリングをしながらでもAirDropが使えるようになった。

 テザリングとは、スマートフォンやタブレットのモバイル回線を他の機器にも共有し、インターネット接続をすることだが、iOS端末では「インターネット共有」と呼称される。

 iOSのインターネット共有では、同じApple IDでサインインされた端末であれば、Wi-Fiパスワードの入力をすることなくネットに接続できる。

 そんな利便性はあるものの、以前のiOSではテザリングをしながら、AirDropを使ってファイルを共有できないという不便さもあった。AirDropは、Wi-FiやBluetoothを用いて近くのiPhoneやiPad、Macに写真や書類などの各種データを簡単に送信できる機能。

 AirDropを使ってiPhoneからMacでファイルを送る手順は下記のようになる。

テザリング 任意の写真を選択して「AirDrop」をタップした後、送り先を選択する
テザリング Macの画面右上の受け取る内容が表示される
テザリング 「写真で開く」もしくは「ダウンロードに保存」のどちらかをクリックする

 例えば、取材先でiPhoneとMacを使い、記事を作成する筆者は、iPhoneで写真を撮影し、Macに転送して編集するといった使い方をしている。これまでは、テザリングとAirDropが排他仕様だったため、iPhoneのテザリングをいったんオフにして、Macへ写真を転送していた。

 iOS 13では、iPhoneのテザリングをオフにすることなく、接続先のMacへ写真を転送できるのだ。迅速果敢に記事を書く場合には、1秒たりとも無駄にできない。意外と今回のようなケースでお困りの方は多かったのではなかろうか。ダークモードなどの新機能ももちろん魅力的ではあるが、こうした“かゆいところに手が届く”ような細かいアップデートもあるので、ぜひ皆さんもiOS 13を試してほしい。

 本記事ではiOS 13をインストールしたiPhone 11 Pro MaxとmacOS MojaveをインストールしたMacBook Proを使って検証した。他の環境もしくは同じ端末で動作することを保証できないので、ご留意いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月26日 更新
  1. 「冷やし中華なんてこれだけで……」 なぜミツカンはSNSで炎上したのか 味の素“冷凍ギョーザ”の成功事例との差は (2025年08月25日)
  2. 新「らくらくホン」インタビュー あえて「変えていない」のに困難を極めた開発、それでも継続する意義とは (2025年08月25日)
  3. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  4. スマホが「つまらない」時代に「Nothing Phone (3)」が示す“フラグシップ”とは 楽天モバイルも強力プッシュ (2025年08月25日)
  5. 「Leica LUXグリップ」を使えばiPhoneが“Leicaのカメラ”になるのか? 試して分かったこと (2025年08月24日)
  6. 3COINSで2750円の「ミニトイカメラ」、ノスタルジックに浸るのにちょうどいい写り 在庫復活の今が入手チャンス (2025年08月25日)
  7. メルカリ、レンタルバッテリーの出品削除 ChargeSPOT運営元と協議の上で判断 (2025年08月23日)
  8. ポケットがない服装でスマホを持ち運ぶ方法、あなたはどっち派? (2025年08月14日)
  9. 「Pixel 10/10 Pro」はスマホの使い方をどう変えるのか “スペックシートに表れない”進化が差別化に (2025年08月23日)
  10. ケースではないiPhone 16 Pro用「バックプレート」発売 カメラの出っ張りがなくなりフラットに (2025年08月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー