Huaweiの折りたたみスマホ「Mate X」は11月15日に中国で発売 価格は約26万円

» 2019年10月24日 09時32分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 中国Huaweiは10月23日(現地時間)、2月に発表した5G対応の折りたたみスマートフォン「Mate X」を11月15日に中国で発売すると発表した。価格は8GBメモリ+512GBストレージで1万6999元(約26万円)。

 x 1 中国のオンラインストアで11月15日に発売される「Mate X」

 当初は2019年半ばの発売を予定していたが、韓国Samsung Electronicsの「Galaxy Fold」の発売前のトラブルを受け、追加テストを行ったために発売が遅れていた。

 ディスプレイは、広げると8型(2480×2220ピクセル)、折りたたむと前面が6.6インチ(2480×1148ピクセル)、背面が6.38型(2480×892ピクセル)の2画面になる。プロセッサはHuawei製の「Kirin 980」(8コア、2.6GHz×2コア+1.92GHz×2+1.8GHz×4)を搭載する。

 デュアルSIMに対応し、一方のカードスロットが5Gに対応。大容量の4500mAhバッテリーも搭載し、「5G時代のバッテリー性能への要求を満たす」(同社)としている。

 本体サイズは、ディスプレイを広げた状態だと162.2(幅)×161.3(高さ)×5.4〜11(奥行き)mm、折りたたんだ状態だと78.3(幅)×161.3(高さ)×11(奥行き)mm。バッテリーを含んだ重さは295g。カラーはインターステラーブルーのみ。

 x2 サイズと重さ

 開いた状態の背面にあるカメラは4000万画素の広角、800万画素の望遠、1500万画素の超広角、TOF 3Dカメラの4台。

 x3 カメラは閉じた状態で左側に位置するメインカメラのみ

 中国以外での発売計画は不明だ。Huaweiは米The Vergeなどのメディアに対し、「われわれの戦略は、さまざまな地域で展開されているキャリアの5Gに基づいている。(中略)グローバルな発売計画は検討中だ」と語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年09月01日 更新
  1. ポケモンGO「ムゲンダイナ」のイベントが酷評された理由 ワクワク感なく「単なる作業」に、強まる“課金圧”に不満も (2025年08月31日)
  2. キャンドゥで550円の「多機能デジタルウォッチ」は案外多機能 電池も自分で交換OKで使い勝手良好 (2025年08月30日)
  3. Google Pixel 10の使い勝手が「改善された」と感じた理由 新UI「Material 3 Expressive」も試す (2025年08月31日)
  4. 【キャンドゥ】110円の「5wayマルチペン」 水平器やドライバーとしても使える (2025年08月31日)
  5. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  6. グーグルが「Pixel 10シリーズ」を発表――オンデバイスAIスマホの本命、ついに現る (2025年08月31日)
  7. ASUSに聞く「Zenfone 12 Ultra」の神髄 「脱コンパクト」の背景、キャリア販売なしでも“日本カスタマイズ”を徹底 (2025年09月01日)
  8. iPhoneの背面がフラットになるMYNUSのバックカバー「MAGBACK」を試す 上質な手触りとデザインが魅力 (2025年09月01日)
  9. NTTドコモが「AI社長」導入 前田義晃氏そっくりアバター、社員に助言 なぜ誕生? (2025年09月01日)
  10. WAONポイントやAEON Payのキャンペーンまとめ【8月29日最新版】 ポイント10倍や5000ポイント還元あり (2025年08月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー