今日から始めるモバイル決済

JR東日本が駅ビルやエキナカの電子マネー対応を強化 2020年春以降に「iD」や「QUICPay+」など5種類に対応

» 2019年11月08日 16時10分 公開
[井上翔ITmedia]

 東日本旅客鉄道は(JR東日本)は2020年春以降、子会社であるビューカードやJR東日本メカトロニクスと連携し、駅ビルや駅構内の店舗における電子マネー対応を強化する。店舗に設置するICカードリーダライタ(R/W)を複数の電子マネーに対応するものに置き換え、同社の「Suica」を始めとする交通系電子マネー(※)以外にも門戸を広げる。

※ スルッとKANSAIが発行する「PiTaPa(ピタパ)」を除く

新たに対応する電子マネー

 今回の取り組みで利用可能になる電子マネーは以下の通り。いずれも、FeliCaを利用した非接触決済サービスだ。

  • iD(NTTドコモ)
  • QUICPay/QUICPay+(ジェーシービー)
  • nanaco(セブン・カードサービス)
  • 楽天Edy
  • WAON(イオンリテール)
電子マネー一覧 2020年春以降に対応する電子マネー一覧

導入予定のグループ企業

 新しいR/Wは、11月12日から順次設置を進める。2020年夏までに以下のJR東日本グループ企業が運営する駅ビルやエキナカ(駅構内のショッピングサイト)で、複数の電子マネーに対応する予定だ。

  • JR東京西駅ビル開発(セレオ)
  • 秋田ステーションビル(アルス、トピコ)
  • 横浜ステーションビル(CIAL)
  • 錦糸町ステーションビル(テルミナ)
  • 鉄道会館(グランスタなど)

 JR東日本では、上記以外のグループ企業が運営する駅ビルやエキナカなどについても、対応電子マネーの拡充を検討しているという。

マルチR/W 11月12日、セレオに導入されるマルチR/W

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月28日 更新
  1. 「au Starlink Direct」はどこまで実用的? 24時間の船旅で分かった、衛星通信のリアルな使い勝手 (2025年08月27日)
  2. 東海道・山陽・九州新幹線の「エクスプレス予約」がサービスの仕様を2026年夏から順次変更 チケットレス乗車は「交通系ICカード」に一本化 (2025年08月26日)
  3. NetflixのWBC独占配信に批判殺到 Xの「続報」に「無料配信」を期待する声も (2025年08月26日)
  4. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  5. ベルキンがQi2ワイヤレス充電器を発売 最大25Wで急速充電、3台同時充電も (2025年08月26日)
  6. 発火しにくい「リン酸鉄リチウムイオン電池」モバイルバッテリー発売 5000〜2万mAhの3モデル、HIDISCから (2025年08月26日)
  7. 「低速」でお得に利用できるスマホプランは? 大手キャリア/主要MVNOで比較、“低速で使い放題”もあり (2025年08月27日)
  8. 「iPhone 17」は9月10日発表か Appleが「特別なイベント」の開催を告知 (2025年08月27日)
  9. 新「らくらくホン」インタビュー あえて「変えていない」のに困難を極めた開発、それでも継続する意義とは (2025年08月25日)
  10. ソニー、「Xperia 1 VII」の品質向上を誓う 電源落ちる不具合原因を分析、再発防止策を公表 (2025年08月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー