2019年度上期の携帯シェア Appleが1位継続も減少傾向 SIMフリーはHuaweiが1位

» 2019年11月13日 19時04分 公開

 MM総研は、11月13日に2019年度上期の携帯電話端末出荷台数を発表した。

 総出荷台数は前年同期比5.8%減の1461.5万台で、2000年度の統計開始以来、半期別出荷台数では過去最低となった。内訳はスマートフォンが前年同期比7.5%減の1286.1万台、フィーチャーフォンは同8.3%増の175.4万台とわずかに増加した。

 総出荷台数に占めるスマートフォン出荷台数比率は88.0%(前年同期比1.6ポイント減)、フィーチャーフォン出荷台数比率は12.0%(1.6ポイント増)。SIMロックフリースマートフォンの出荷台数は前年同期比2.3%増の137.4万台で、スマートフォン出荷台数全体に占めるSIMロックフリー比率は10.7%(1.0ポイント増)となった。

 2019年度上期のメーカー別出荷台数シェア1位はAppleで、573.1万台(前年同期比11.3%減)。総出荷台数に占めるシェアは39.2%で、スマートフォン市場での出荷台数シェアもAppleで1位でシェア44.6%となったが、いずれも減少傾向にある。

MM総研調査の国内スマートフォン市場(SIMフリー含む)での出荷台数シェア

 メーカー別出荷台数シェアの2位はシャープ、3位は京セラ、4位は富士通コネクテッドテクノロジーズ、5位はSamsung。一方、スマートフォン市場(SIMフリー含む)での出荷台数シェアは2位がシャープ、3位がSamsung、4位がソニーモバイルコミュニケーションズ、5位が富士通コネクテッドテクノロジーズとなった。

 キャリア別出荷台数は、順にNTTドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobile、UQ mobile、SIMロックフリー(UQ mobile除く、楽天MNO端末含む)となった。SIMロックフリースマートフォンに限定したメーカー別台数シェアは1位がHuawei、2位がASUS、3位がシャープ、4位がApple、5位がOPPOとなり、上位5社で80%を占める。

SIMフリー 2019年度上期 SIMロックフリースマートフォンの出荷台数シェア

 同社では2019年度の総出荷台数は前年度比9.9%減の3115万台、スマートフォン出荷台数は前年度比9.9%減の2760万台と予測している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月01日 更新
  1. ドコモの6980円「スマートウォッチ 01」を試す どんな人におすすめできる製品なのか? (2025年07月28日)
  2. 「Pixel 9a」のお得な買い方を解説 4キャリアやGoogle ストアの価格を比較【2025年7月版】 (2025年07月31日)
  3. 「AI時代に携帯料金が高かったらダメ」「楽天のデータが金脈」 三木谷氏が目指す“最強のAI”とは (2025年07月31日)
  4. 楽天モバイルがSIM自販機「最強くん」を披露、AIアバター接客も開発 いつでもどこでもスマホを契約できる世界へ (2025年07月31日)
  5. ペルチェ素子の冷却プレート搭載ネッククーラー(Alybes)は最大5時間利用可能 タイムセール期間は37%オフ (2025年07月31日)
  6. 若者よテレビを見ないか? 新ネット配信「NHK ONE」を提供する本当の狙い、稲葉会長が語る (2025年07月30日)
  7. ドコモの「らくらくホン F-41F」8月7日に発売 一括4万1470円 (2025年07月31日)
  8. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  9. 楽天モバイルが「Rakuten AI」の本格提供を開始 Rakuten Linkから利用、プロンプトを使った検索が可能に (2025年07月30日)
  10. コカ・コーラ公式アプリ「Coke ON」で最大4本無料キャンペーン 毎週1本買うともう1本無料に (2025年07月31日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー