1億800万画素カメラ搭載 Xiaomi「Mi Note 10/Note 10 Pro」が日本上陸 12月16日から順次発売へ 5万2800円〜Mi Smart Bandも投入へ

» 2019年12月09日 16時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 Xiaomiは12月9日、Androidスマートフォン「Mi Note 10」「Mi Note 10 Pro」を日本で発売することを発表した。Note 10は12月16日に、Note 10 Proは同月23日からAmazon.co.jpで販売を開始する。それに先立ち、12月9日から予約を受け付ける。価格はMi Note 10が5万2800円(税別、以下同)、Mi Note 10 Proが6万4800円。

【訂正:16時30分】初出時、Mi Note 10の発売日を12月13日としていましたが、ニュースリリースの訂正を受けて12月16日に直しました

Mi Note 10/Note 10 Proの特徴

 Mi note 10は/Note 10 Pro、1億800万画素の超高画素カメラを含む5つのアウトカメラを備えるミドルレンジスマートフォン。すでにヨーロッパの一部で発売されている他、中国でも「Mi CC9 Pro」として販売されている。

Mi Note 10 Pro Mi Note 10 Pro(Glacier White)

 プロセッサはQualcommの「Snapdragon 730G」で、メインメモリは6GB(Note 10)または8GB(Note 10 Pro)、内蔵ストレージは128GB(Note 10)または256GB(Note 10 Pro)を備える。OSはAndroid 9で、同社独自の「MIUI 11」を組み合わせている。

 ディスプレイはフルHD+(1080×2340ピクセル)の6.47型有機ELで、インカメラ周辺にノッチ(切り欠き)があり、左右端がカーブしている。内部には指紋センサーも備えている。外部接続端子はUSB Type-Cで、ハイレゾ出力対応のイヤフォンマイク端子も別途備える。バッテリー容量は5260mAhだ。

 アウトカメラは1億800万画素のメインカメラの他、1200万画素の望遠(2倍)カメラ、500万画素の望遠(5倍)カメラ、2000万画素の超広角カメラ、200万画素のマクロカメラを備える。これらのうち、メインカメラと500万画素の望遠カメラには光学式手ブレ補正機能を備えている。10倍ハイブリッドズーム、50倍のデジタルズームやナイトモードなど機能も充実している。

 なお、Note 10とNote 10 Proでは、メインカメラのレンズ構成に違いがある。Note 10は7フェーズレンズなのに対し、Note 10 Proでは8フェーズレンズとなっている。センサー自体は同一だ。

 インカメラは3200万画素のシングル構成。AIによるシーン認識、パノラマ撮影や手のひらシャッターにも対応している。

 モバイル通信は以下の規格と周波数帯(Band)に対応する。

  • FD-LTE:Band 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
  • TD-LTE:Band 38/40
  • W-CDMA(3G):Band 1/2/4/5/6/8/19
  • GSM:850/900/1800/1900MHz帯

 Wi-Fi(無線LAN)はIEEE 802.11ac/b/g/nに対応し、Bluetooth 5.0にも対応する。

 ボディーカラーはAurora Green、Midnight Black、Glacier Whiteの3つで、サイズは74.2(幅)×157.8(高さ)×9.67(奥行き)mm、重量は約208gとなる。

「Mi Smart Band」最新モデルなども順次発売

 Xiaomiはスマートフォン以外の製品も順次国内投入する。

 まず、同社のスマートバンドの最新モデル「Mi Smart Band 4」を12月23日にAmazon.co.jpで発売する。12月9日からは予約を受け付けるという。価格は3490円。

 また、モバイルバッテリー「Mi Power Bank 3」、「Mi IH炊飯器」、「Xiaomi メタルキャリーオンスーツケース(20インチ)」も順次発売する予定だ。

Mi Smart Band 4 Mi Smart Band 4

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年11月08日 更新
  1. セブン-イレブンで「Wi-Fiルーター」レンタルできると話題に 「めっちゃ便利」「知らなかった」と歓喜の声も (2025年11月05日)
  2. LUUPユーザー「警察官が高圧的」と投稿も、「危険運転」「無責任」と批判殺到 (2025年11月06日)
  3. 3COINSで550円の「防災ライト付き乾電池バッテリー/SOBANI」は役に立つ? 乾電池でiPhone 16をどれだけ充電できるか試してみたら…… (2025年11月06日)
  4. 「いまだにSuica/PASMO使えない」駅へ行ったら、「問い合わせが多い……」と駅員さんも苦労していた事情 (2025年11月08日)
  5. 楽天モバイルの値上げしない発言に、「アンフェアだ」とソフトバンク宮川社長 一体なぜ? (2025年11月05日)
  6. 5Gが好調のau、料金値上げが好循環に 課題の金融事業は「マネ活プラン」強化でてこ入れ 決算会見で語られたこと (2025年11月07日)
  7. WAON POINTやAEON Payのキャンペーンまとめ【11月5日最新版】 ブラックフライデーで高額還元あり (2025年11月05日)
  8. “最強”の通信品質を目指す楽天モバイルに、「auローミング込みで最強と受け止めた」とKDDI社長 (2025年11月06日)
  9. KDDIの5G SAエリア年度末9割超に 「ミリ波で具体的に何ができるのか」も提示し普及へ (2025年11月06日)
  10. 3キャリアの決算で浮き彫りになった“ドコモ一人負け”の状況 何が明暗を分けたのか (2025年11月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー