スマホカメラに1億画素も必要? Xiaomi「Mi Note 10」を使って分かったこと荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ)

» 2019年12月22日 06時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]
Mi Note 10 Xiaomiの1億800万画素カメラ搭載スマートフォン「Mi Note 10」

 1億画素ですってよ、みなさん。1億画素。iPhoneやGalaxyの最新モデルが1200万画素。その他、基本1200万画素前後で推移している中(Huaweiなど一部は4000万画素クラスのセンサーを搭載してはいるけど)、いきなり1桁違う1億画素。

 さらに、ガチの5連カメラ。カメラが5つ並んでいて、それぞれがちゃんと仕事をする。

 5連カメラでそのうちの1つは1億画素で、値段は約5万2800円(税別)という、突き抜けちゃったもの勝ち的なところもあるXiaomiの「Mi Note 10」。日本進出の第1弾として、インパクトのある1億画素モデルを持ってきたのはすごくよいと思う。

 で、今回はひたすら「1億画素って何なん?」「5連カメラってどのカメラが何をやっているの?」というところにフォーカスしてみたい。

1億画素ってほんとに1億画素なの?

 1億画素。1億800万画素。メガピクセルに直すと、108Mピクセル。センサーサイズは1/1.33型。一般的なスマートフォンのイメージセンサーより一回り以上大きいけど、画素数はそれ以上に多いセンサーである。

 1億画素モードで撮ると、何と12032×9024ピクセル。かけ算すると1億857万6768ピクセルである。そんなセンサー、どこが作っているの? というと、サムスンである。「ISOCELL Bright HMX」と名付けられたセンサーで、詳細はこちらを。

 それが搭載されたのがXiamiのMi Note 10なのだ。

早速1億総チェックだ

 取りあえず1億画素の画像を見たいよねって、ということで、いつものガスタンクを撮ってみることにした。

 カメラを立ち上げ、「写真」モードの隣にある「108M」モードにスイッチすると、1億画素で撮れるモードになるのである。

Mi Note 10 カメラアプリで108Mモードにすると1億800万画素で撮影できる

 で、撮れた写真が1枚約18MB。ファイルサイズがでかい。いつものガスタンクはガスタンクや背景の空が滑らかで圧縮しやすいのでこのファイルサイズに収まっているが、シーンによっては30MBを超える。おそろしやである。

Mi Note 10 108Mモードで撮影したいつものガスタンク。サムネイルだと違いは全然分からないと思うけど

 いきなり18MBなんてファイルをダウンロードしたくねー、写真1枚のために私のギガを減らしてたまるか! という人のために等倍にした拡大写真を載せておく。

Mi Note 10 等倍に表示すると、ここまでデカくなる。画像には1/1600秒 F1.7 ISO108とあるけど、この値を信じてはだめかなと思う。この日の明るさなら、1/10000秒以上になるか、シャッタースピードが正しいならISO感度はもっとぐっと低いはず

 中央のタンク上部、細い斜めのワイヤーまでしっかり見えている。

 1億画素と一口でいっても、1億画素をしっかり出力できるセンサー、1億画素の細かさをちゃんと解像できるレンズ、そして1億画素という膨大なデータ量を処理できるプロセッサの3つがないと実現しない。さすがにレンズ的には厳しいのだが、その辺は頑張って処理をしていて、Mi Note10は予想したよりちゃんと解像できていると思う。

 そりゃあ、大型センサーを搭載する1億画素デジカメとはレベルが違うけど、それはセンサーサイズに天地ほどの差があるからしょうがない。

Mi Note 10 富士フイルムの1億画素センサー搭載中判ミラーレス一眼、GFX100で同じものを撮ったときの拡大図。曇っていても細ワイヤーや避雷針上部の股になっているとこもきっちり解像している

 100万円以上のカメラと比べてもアレなんだが、1億画素あればもうデジタル一眼はいらない、なんて言い出す人もでそうなので、一応同じ画素数でも実力差はあるよってことで。でも予想以上にいい写りだ。

 ちなみに、「iPhone 11 Pro」と比べるとこんな感じだ(こっちは同じ日時に撮影)。

Mi Note 10 1200万画素vs1億画素。1200万画素だともやっとしちゃう細かいところも1億画素だとちゃんと写っているのであった

 いやあ、1億画素すげー。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月22日 更新
  1. 「Pixel 10/10 Pro」は何が進化した? 先代Pixel 9シリーズ3機種とスペックを比較する (2025年08月21日)
  2. 「Pixel 10」シリーズ発表、AIがより高度に進化 頑丈になった「Pixel 10 Pro Fold」、心電図計測できる「Pixel Watch 4」も (2025年08月21日)
  3. レンタルバッテリー、「メルカリ転売ヤー」の餌食に ChargeSPOT運営元が注意喚起 (2025年08月20日)
  4. Google Play Pointsで「Pixel 10 Pro/Pro XL」の値引きオファー ゴールド以上のランクが対象で最大3万円引き (2025年08月21日)
  5. シャープの新AIロボット「ポケとも」誕生秘話 「ロボホン」との違い、3万円台に抑えられた理由 (2025年08月20日)
  6. 「Google Pixel 10」が8月28日に日本上陸 望遠カメラをプラスして12万8900円から (2025年08月21日)
  7. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  8. 「Google Pixel 10 Pro/10 Pro XL」8月28日発売 望遠カメラが最大100倍の“超解像ズーム Pro“に進化 (2025年08月21日)
  9. 【キャンドゥ】110円の「スマホが立てられるペンポーチ」 中が見やすい透明タイプでスマホを横置きできる (2025年08月21日)
  10. UQ mobileの旧プランを月額110〜220円値上げ、データ1GB〜2GB増量も 11月から (2025年08月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー